Synthesizer

Synthesizer

αJunoのCV制御回路

Analog Discoveryのロジアナ機能を使って、αJunoのCV信号を観測してみました。 αJunoでは、VCAやVCFの制御信号は時分割でDACで生成して各チップに出力しています。 Roland αJunoのDCO(3)で触れたJ...
Synthesizer

ELパネルがお亡くなりになってしまいました

先日交換したばかりの、αJunoのLCDのバックライトですが、なんともう壊れてしまいました。 ちょうど使っているときでしたので、壊れるところを目撃したのですが、特に前触れもなく「フッ」という感じで消えてしまいました。 もしや、電源が故障した...
Synthesizer

Roland αJunoのDCO(7)

αJunoも、他のJuno同様にノイズを音源にすることができます。 下図がαJunoのノイズの波形です。 これを見ると、Juno-106までと異なり、αJunoではノイズもデジタル方式になっているようです。 1と0がランダムに出力された波形...
Synthesizer

Roland αJunoのDCO(6)

前回、αJunoのDCOでは波形をパルス波でスイッチング(あるいは、パルス波を波形で変調)した波形が特徴だと書きました。 今回はその実現方法について考えてみます。 登場する波形は、基準の周波数をfとして ・8f, 4f, 2f, f, f/...
Synthesizer

Roland αJunoのDCO(5)

前回まではJuno-60/106の回路図を元にDCOの動作について考えてきましたが、αJunoではJuno-60/106よりも波形のバリエーションが多くなっています。 その一覧はαJunoのトップパネルにも表示されています。 パルス波が3種...
Synthesizer

Roland αJunoのDCO(4)

JunoシリーズのDCOは、マスターオシレータの信号から鋸波を、さらに鋸波から矩形波を生成します。 鋸波と矩形波は同時に用いることができるので、1DCOながら比較的複雑な波形をつくることができます。 今回は鋸波以外の波形の生成方法を見てみま...
Synthesizer

Roland αJunoのDCO(3)

前回はマスタークロックからピッチ信号を生成する仕組みについて書きました。 ここで生成されるのはタイマーで生成された矩形波ですが、Junoシリーズでは、この矩形波の周波数に従って鋸波を生成し、さらにそこからPWM制御された矩形波を生成していま...
Synthesizer

Roland αJunoのDCO(2)

前回、DCOはマスタークロックをカウンタでカウントして希望の周波数の信号を生成していることを書きました。 マスタークロックの生成方法やカウンタ周辺の回路は、Junoシリーズの中でも変遷しています。 Juno-6からJuno-106までは、8...
Synthesizer

Roland αJunoのDCO(1)

Roland αJunoの最大の特徴をひとつ挙げるとすると、DCOになると思います。 JunoシリーズはJuno-6、Juno-60、Juno-106、αJunoの4シリーズですが、すべて「6音ポリ」「1DCO/Voice」という仕様が共通...
Synthesizer

αJunoのLCDのLEDバックライト化検討

直前の記事で、αJunoのLCDのELパネル交換について書きましたが、当初はELパネルではなく、上の写真のようなLEDバックライトに交換できないかと考えていました。 結局、交換は難しいという結論になったのですが、参考までに調べた内容をまとめ...
Synthesizer

αJunoのLCDバックライトを交換

私が手に入れたαJunoは、LCDのバックライトが点灯しません。 このLCDはSHARP製のLM16155Bというモジュールで、バックライトにはELパネルが使われています。 調べてみると、EL素子は使用していなくても経年劣化で発光しなくなっ...
Synthesizer

Roland αJunoのHPFについて

αJuno-2のユーザマニュアルによると、αJunoの音源のブロック図は以下のようになっています。 HPFがDCOとVCFの間に挟まっています。 これは、αJunoの1つ前の機種であるJuno-106の操作パネルのイメージそのままです。 で...
Synthesizer

Roland αJuno-2について

最近、1985年頃に発売されたローランドのシンセサイザー「αJuno-2」を入手して遊んでいます。 もちろん中古ですが、この機種はアナログのポリフォニックシンセサイザーとしては安く流通しており、1万円ほどで入手できました。 古いシンセサイザ...
Synthesizer

Dave Smith Instruments Mopho Keyboardにノイズ対策コンデンサを付ける改造

私が持っているシンセサイザに米国Dave Smith InstrumentsのMopho Keyboardがあります。 こんなのです。 モノラルのアナログシンセで、いい音です。 私が持っているのはキーボード一体型ですが、音源モジュール版もあ...
Synthesizer

Volca Beats Snare Mod(改造)その2

一年あまり前に、Volca Beatsのスネアの改造を行いました。 Volca Beats Snare Mod(改造): 楽しくやろう。 その続編、というか、更なる検討を行っているページを見つけたので、私も試してみました。 Korg Vol...