MicroPython

Raspberry Pi

Raspberry PiのPWM – ハードウェアPWMドライバをMicroPythonで書く(後編)

前編はこちら。 Raspberry Piは、ハードウェアPWMを2系統持っています。クロック源は共有されていますので、同期して動かすことができます。オーディオ出力の左チャネルと右チャネルの出力はこの2系統のPWMが使われています。 前編では...
Raspberry Pi

Raspberry Piのクロックマネージャ – ハードウェアPWMドライバをMicroPythonで書く(前編)

前回、Raspberry PiのPWMをベアメタルプログラミングで操作しました。 いつもだとこれをベアメタル版MicroPythonにPWMクラスとして追加するのですが、今回は1クッション置いて、まずはMicroPythonでPWMクラスを...
ESP8266/ESP32

LCD(ST7735R)のMicroPythonドライバを更新

一年ほど前に作成(正確には修正ですが)した、160x120ピクセルのLCDのESP32(MicroPython)用ドライバにIssueが上がってきました。 pixel offsets · Issue #1 · boochow/MicroPy...
Raspberry Pi

ベアメタルRPi版MicroPythonのI2C.writetoを修正

ちょっと間が空きましたが、ベアメタルRaspberry Pi版MicroPythonのメモです。 先日、フォーラムのこちらのやり取りで、I2C.writeto()のrepeated STARTの仕様を私が間違えていたことが判明しましたので、...
STM32

Nucleo-F767ZI + SSD1306(I2C)の接続

以下のやり取りで、MicroPythonのI2C APIについて一部誤解していたことが分かりました・・・ Pyboard + SSD1306 - Page 3 - MicroPython Forum 以下を実行すると、スレーブアドレスadd...
ESP8266/ESP32

M5Stack + uPyCraftはいい感じに使えます(uPyCraftがv1.0に!)

M5Stack + クラウド経由の編集は今ひとつな感じでしたので、以前も紹介したuPyCraftをM5Stackと一緒に使ってみました。 uPyCraftも、もともとESP32ベースのボードをターゲットにしていますので相性はバッチリでした。...
ESP8266/ESP32

LoBo MicroPython for ESP32について

MicroPythonのESP32 portの派生版であるloboris portについてメモしておきます。 (2018/10/22追記:現在は、派生版ではなくメインラインのMicroPythonもpsRAMをサポートしているようです。バイ...
ESP8266/ESP32

MicroPythonとUNIXのシェルを統合するrshellの使い方

Interfaceの9月号でも特集されていることもあり、久しぶりにESP32のMicroPythonを動かしてみました。 以前と違って、最新版のバイナリをホームページからダウンロードして書き込めるので、かなり利用の敷居は下がりました。 書き...
Raspberry Pi

JSONなどのモジュールを追加(RPiベアメタルMicroPython)

Raspberry Pi版MicroPythonについてMicroPythonフォーラムで紹介したところ、「rshellが使えるかもね~」という反応がありました。 rshellについては使ったことが無かったので、調べてみたところbinasc...
Raspberry Pi

ベアメタルRPi版MicroPythonの最小限のテストが完了

昨日に続き、今日もRaspberry Pi版MicroPythonのテスト&デバッグを行い、esp8266/esp32用のテストと同じ項目をクリアしました。(実装に追加していないモジュールも多いので、機能的に同等とはいきませんが) 実施した...
Raspberry Pi

MicroPythonのテストに関するメモ

前回着手したMicroPythonのテストですが、とりあえずbasicsテストがパスするようになりました。(未実装によりskipしているものもありますが) 421 tests performed (12506 individual test...
Raspberry Pi

MicroPythonのテストスイートを使ってみた

RPiベアメタル版MicroPythonもだいぶ機能追加が進んできたので、そろそろ自動テストが欲しくなってきました。そこで、手始めにMicroPython付属のテストスイートを調べてみました。 MicroPythonのテストスクリプトは、t...
Raspberry Pi

Raspberry Pi ZeroでのJTAGデバッグ

Raspberry Pi ZeroをJTAG接続デバッグするのを試したことが無かったなあと思い、やってみました。 以前Interface誌の記事を見ながらRaspberry Pi2をJTAGデバッグしてみたときは、結構苦労した記憶があるので...
Raspberry Pi

Raspberry PiのMailbox Property Interfaceの実験

Raspberry PiにはARMのCPUとBroadcomのGPUが同居しており、両者はmailboxという共有メモリを使ったインタフェースで情報交換ができます。 Mailboxには複数の「チャネル」があり、それぞれ交換できる情報の種類が...
Raspberry Pi

Raspberry Piの画面をMicroPythonのコンソールにしてみた

前回はOLEDにMicroPythonのREPLを出力しましたが、FrameBufferオブジェクトであれば同様にREPLの出力先にすることができます。 Raspberry Piの画面にフレームバッファクラスを使って絵を描くのは以前実現済み...