Rasberry Piを買ってみた。

DSC_5406.jpg

巷で話題の名刺サイズLinuxマシン「Raspberry Pi」を買ってみました。
というか、買っていたのですがようやく届きました。

本体の他、Linuxインストール済みのSDカード、専用プラスチックケース、ついでにHDMIケーブルも買って、全部で5,000円あまりだったかと思います。

SDカードは、手持ちがあれば自分でディスクイメージをダウンロードして作成できますので、必須ではありませんが、私は面倒だったのでとりあえず1枚買っておきました。

他に必要なものは、電源としてMicroUSB(私はスマホの充電器を流用しました)、USBキーボード、USBマウスです。

DSC_5411.jpg

Ethernetにつながる名刺サイズのコンピュータと言えば、昔は秋月電子のH8ボードが定番でしたが、今や同等の値段でHDMIに出力できて、GPUまで搭載されています。

組み込み向けCPUの性能はだいたい5年で10倍くらい上がりますので、この世界は10年一昔ではなく5年一昔ですね。

電源オンで、SDカードからLinuxが起動します。
初期設定はログイン名がpi、パスワードがraspberryです。
startxで、X Windowも立ち上がりました。

DSC_5408.jpg

CPU 700MHz、ストレージが4GB、RAMが256MB。
感覚としては15年くらい前のPCでLinuxを動かしているような感じでしょうか。

本日は、とりあえず動作確認のみということで、ここまでです。

コメント