ESP8266/ESP32 M5StickCでMicroPython(本家ESP32版+Thonny編) M5Burner経由で利用できるM5StickC用MicroPythonは、ベースがv1.11と、ちょっと以前のバージョン(リリース時期は2019年5月。現在のMicroPythonの最新リリースは1.13)です。一方、MicroPyt... 2020/10/18 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5StickCでMicroPythonを使う(公式ファームウェア編) 先月、久しぶりにM5StickCを動かしました。しかし考えてみると、これまでM5StickCでは開発環境としてはArduinoだけを使用しており、MicroPythonを動かしたことが無かったので、試してみました。 M5StickC用... 2020/10/18 ESP8266/ESP32
Raspberry Pi Raspberry Pi版MicroPythonの簡易インストール用イメージファイルを作ってみた しばらく放置状態だったベアメタルRaspberry Pi用MicroPythonの話題です。 時々、ベアメタル版MicroPythonを「試してみたけどうまく動かない」というコメントを(主に海外から)頂きます。 ビルド済みのバイ... 2020/08/07 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Pi Model B(初代)でMicroPythonの動作確認 先週、今週とPCのハード的なアップグレードやWindows10への移行を行っていたのですが、その関係で部屋の中を整理していたところ、以前使っていた初代ラズパイを発掘しました。 この初代でRaspberry Pi用MicroPython... 2020/01/19 Raspberry Pi
Raspberry Pi ベアメタルRaspberry Pi用MicroPythonをv1.11ベースに ここ1年近く放置気味のRaspberry Pi用MicroPythonですが、とりあえずMicroPython v1.11でビルドできるようにしました。Makefile等をちょこっと修正しただけですが・・・。 RPi ZeroでREP... 2019/12/15 Raspberry Pi
K210 MAixPyからのネットワーク接続 私の購入したMAix DockボードはM1Wモジュールを使っているのでWiFi接続機能があります。 モジュール内にESP8285が搭載されています。これはESP8266の内蔵フラッシュを1MBにして外付けフラッシュなしに通信処理を行え... 2019/11/10 K210
K210 MAixPy組み込みモジュールと動画再生 MAixPy、つまりMAix用のMicroPythonですが、組み込まれたモジュールが充実しています。どんなモジュールが入っているのか、調べてみました。(ファームウェアv0.4が対象です。) まず、こちらが一覧です。 下線を引い... 2019/11/10 K210
K210 SiPEED MAix Dockのオーディオ出力を使ってみる SiPEED MAixにはI2S入出力があり、DockボードではI2S出力デジタルアンプが接続されていますので、スピーカーをつなぐだけで音を出すことができます。 ということで試してみました。 接続する端子は、ボード上では... 2019/10/27 K210
K210 SiPEED MAixを動かしてみた トラ技の今月号(2019年11月号)の特集は、SiPEED MAixです。 実はこのボード、約1年ほど前にIndiegogoのクラウドファンディングで入手していたのですが、当時は時間が確保できずに積みボードになってしまっていました。 ... 2019/10/20 K210
ESP8266/ESP32 ESP32のMicroPythonでBluetooth(BLE)を試す MicroPythonの更新状況のウオッチを最近さぼっていたのですが、気がついたら汎用のBLEプロトコルスタックのモジュールが追加されていました。 ESP32でも使用できるようになっているので、試してみました。 このモジュールは... 2019/10/19 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 MicroPythonのREPLをTFT LCDに出力する 昨日、小型TFT LCDのST7735、MicroPython用ドライバにスクロール機能を追加しましたが、その目的はこのLCDでFBConsoleを動かしてみることです。 FBConsoleは、MicroPythonのフレームバッ... 2019/10/12 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 MicroPythonのST7735ドライバにスクロール機能追加 当ブログに何度か登場している、128x160ピクセルの小型カラー液晶モジュールですが、そのコントローラST7735には「7735, 7735B, 7735R, 7735S」というバリエーションがあり、このうち7735Rと7735Sには縦... 2019/10/12 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5StackのMicroPythonで漢字表示のテスト forester3さんに、MicroPythonでフレームバッファに日本語を表示するライブラリを頂いたので、放置気味だったM5Stackで試してみました。 ライブラリはこちらです。 micropython-samples/f... 2019/04/08 ESP8266/ESP32
日記 高速、高効率なMicroPythonスクリプトの書き方 来月号のInterfaceには、MicroPythonの高速化の記事が出るそうです。 【フライング】2019年5月号(3/25発売)の目次はこんな感じです.★特集「あなたの知らないモダンOSの世界」・IoT時代モダンOSの研究・マイコンで... 2019/03/20 日記
日記 中国のMicroPythonコミュニティ 単なるメモですが、検索していたら、中国のMicroPythonコミュニティサイトを見つけました。 micropython中文社区 - Powered by Discuz! 本家の動向をフォローするような内容が多いですが、なかなか... 2019/03/02 日記