日記 QQEnglish受講 1年経って 去年の9月にオンライン英会話のQQEnglishを始めて1年経ちましたので、1年振り返っての感想です。今日時点で155回レッスンを受講しました。レッスンの予約は、現在はほぼ指名予約(特定の教師を特定の曜日・時間で毎週予約する)にしています。... 2023/09/22 日記
日記 RIGOL DHO800の12bit分解能を確認してみた DHO800はADCが12ビットで垂直解像度が4096あります。普通の安価なオシロでは、通常8ビットのADCが使われているそうです。実際に解像度が12ビット分あるのかどうか実験してみました。実験用の信号には手持ちのUSB-DACを使いました... 2023/09/11 日記
日記 RIGOLのオシロスコープDHO800 RIGOLのオシロスコープといえばDS1054Zが有名ですが、その後継となりそうな新製品、DHO804を購入しました。完全に人柱的な感じですが、物欲に抗しきれず・・・というところです。ちなみにこれまでは主にDSOnano(DSO203)とい... 2023/09/02 日記
日記 大規模言語モデル(LLM)の遊び方を学ぶ ChatGPT、あいかわらず話題ですね。最近は、だいぶ日本語の情報も増えてきました。記事によるとOpenAIへの最近のトラフィックは若干下降したようですが、まだまだ応用範囲を探るフェーズのように思います。私もそろそろ追いつこう・・・というこ... 2023/07/16 日記
日記 gumroadでの売り上げが1000ドルに到達 2020年の4月にlogueSDKで作ったプラグインの販売をgumroadで始めたのですが、それから約3年、本日累積売上が1000ドルを超えました。最近リリースしたminitoneは無料ですが寄付ができるようになっており、その寄付の分も含み... 2023/05/26 日記
日記 QQEnglish受講100回目 単なる日記です。昨年9月にオンライン英会話のQQEnglishを始めて、一昨日が100回目の受講でした。約8か月間、開始時点ではR.E.M.S.の「E教材」から始め、今「H教材」が終わりそうなところです。教材はAからTまで20段階あるので、... 2023/05/18 日記
日記 ChatGPTにコードを書いてもらったら間違ってたけど感心した話 ChatGPT、いろいろなことができて面白いですよね。Arduinoなどのプログラムを書いてもらうという試みもいろいろされているようですが、私も今回ChatGPTにプログラムを書いてもらってみました。昨年、PowerAppsのプログラムをち... 2023/02/08 日記
日記 2022年の振り返りと2023年の抱負 今年も今日で終わりです。この1年は、思っていたほど活動はできなかったのですが、それでも夏以降は昨年よりは少し時間の余裕があった気がします。これはマンションの理事会の任期が終わってマンション管理の仕事が無くなったことが大きいです。とはいえ、書... 2022/12/31 日記
日記 PowerAppsとPowerAutomateを使ってみた話 この一か月ほど、仕事のほうでちょこっとMicrosoftPowerAppsとPowerAutomateを使っていましたので、感想などをメモしておきます。数百レコード程度の小さなデータを扱う事務作業があり、これまでExcelを使っていました。... 2022/11/12 日記
日記 VMWareの仮想ディスク(ファイル)のコピーが遅い問題 私は開発を主にノートパソコンで行っています。今まで使っていたノートパソコンは10年近く前に購入したものだったのですが、だいぶガタが来たので、買い替えをしました。Linux環境は、VMPlayerをwindows上で動かしていました。新しいパ... 2022/08/03 日記
日記 ようやくトンネルの出口が見えてきた もう4月も終わりですね。1年の3分の1が過ぎてしまいました。この半年ばかりは仕事もプライベートも多忙で、新しい取り組みもできませんでした。仕事では初めてのタスクも多くて効率よく進められず、プライベートではマンションの管理組合の役員の仕事のた... 2022/04/30 日記
日記 2021年の振り返りと2022年の抱負 あけましておめでとうございます。2021年は、あっという間に過ぎていきました。1月は突如発表されたRaspberryPiPicoに入れ込み、それから3か月ほどPicoで遊ぶことにかかりきりとなりました。よく考えられたチップですしSDKも素晴... 2022/01/03 日記
日記 PSoC4でLチカしてみた 5月の連休明けから本業が忙しくなってしまい、さらに住んでいるマンションの理事会もやることになってしまったので、最近はなかなかブログの更新が進みません。数年前の評価ボードで非常に今更感がありますが、今日はパーツ箱の中で眠っていたPSoC4の評... 2021/06/12 日記
日記 2020年の振り返り 2020年は異常な年でしたが、それはこのブログのテーマとは異なります。ですので、その点については最初に簡単に振り返るに留めておこうと思います。私の職場では、2月の下旬から在宅勤務に切り替えました。以来4か月間、私は一度も職場に出勤しませんで... 2020/12/31 日記
日記 秋月電子から980円のmbed対応ボード 単なるメモです。秋月電子から、mbedも動く980円のSTM32F303ボードが3月に発売になっていました。MCUはSTM32F303K8T6、フラッシュ64K、SRAM16K、クロック72MHzです。リセットスイッチとLEDが1個搭載され... 2020/09/09 日記