日記 2020年の振り返り 2020年は異常な年でしたが、それはこのブログのテーマとは異なります。ですので、その点については最初に簡単に振り返るに留めておこうと思います。 私の職場では、2月の下旬から在宅勤務に切り替えました。以来4か月間、私は一度も職場に出勤し... 2020/12/31 日記
日記 秋月電子から980円のmbed対応ボード 単なるメモです。秋月電子から、mbedも動く980円のSTM32F303ボードが3月に発売になっていました。 MCUはSTM32F303K8T6、フラッシュ64K、SRAM 16K、クロック72MHzです。リセットスイッチとL... 2020/09/09 日記
Synthesizer NucleoボードをNTS-1のカスタムコントロールパネルにする実験 今回の話はまだ中途なのですが、手こずりそうなので中間まとめとして書いておきます。 以前もちょっと触れましたが、NTS-1は音源エンジンとコントロールパネル(音源エンジンを制御するボード)の2つのCPUボードから構成されており、コン... 2020/09/05 Synthesizer日記
日記 アニメ作成ツール「きゅうべえ」が良かった 先日作成したlogue SDKのオシレータ「Waves2」の説明用に、上のようなアニメーションを作りたくて、いろいろ探したのですがなかなか見つからず、あきらめかけていたのですがついに「きゅうべえ」にたどり着きました。 この... 2020/08/29 日記
日記 Webプログラミングが面白いほどわかる本 Kindle Unlimitedで人気になっていたので、標記の本を読んでみました。私自身はWebの草創期からWebでプログラミングをしているのですが、逆に知識のレベルが昔のままで留まっているところもあり、いろいろ勉強になりました。 出... 2020/07/18 日記
日記 ヤマハのスピーカーフォンYVC-200を修理した話 コロナウイルスのお陰で在宅ワーク爆増中の昨今ですが、ヤマハのBluetoothスピーカーフォン「YVC-200」のジャンク品を入手したので、修理してみました。BluetoothやUSBで接続できるマイク付きスピーカーで、エコーキャンセラ... 2020/03/08 日記
日記 2010年代の振り返り 2010年代も今日で終わり、ということで2010年代を振り返ってみようと思います。 TL;DR 2011 Mac 2012 Raspberry Pi 2013 enchantMOON? 2014 Petit Computer 2... 2019/12/31 日記
日記 2019年の振り返り 2019年は平成が終わり、2010年代も終わる年でした。 個人的には父を亡くした年として記憶に残ることと思います。 その2019年も今日と明日を残すのみとなりましたが、今夜は実家方面で高校時代の友人達と飲み、実家に泊まる予定ですので... 2019/12/30 日記
日記 TensorFlow/Kerasのお勉強 Sipeed MAixでちょっと興味を引かれたこともあり、以前から「そのうち」と思っていたTensofFlowとKerasに入門してみることにしました。 最近は、むしろPyTorchのほうがホットらしいですが、TensorFlow L... 2019/11/02 日記
日記 Amazonのクレジットカードを不正利用された話 三井住友カードから、クレジットカードの利用に不審な点がある、と連絡があり、不正利用が発覚しました。 Amazonの買い物は、ポイントが貯まるのでAmazonのクレジットカードを、専用で使っていたのですが、不正利用されました。 Ama... 2019/10/27 日記
日記 Tiny Arcadeを買ってみた Tiny Arcadeシリーズという、80年代のゲーム機筐体のミニチュアを買ってみました。 シリーズ1:インベーダー、ギャラクシアン、パックマン、ミズ・パックマン シリーズ2:ギャラガ、ディグダグ、フロッガー シリーズ3(発売... 2019/08/25 日記
日記 父の死について 先月末、父が亡くなり、一週間が過ぎました。 これまでの経過を忘れないうちに自分のためにメモとして残しておきます。 父の死因は転倒による硬膜下出血でした。 夕方、外出から帰宅する直前、一緒にいた母によると「急に早足になって」そのあと... 2019/08/08 日記
日記 VMWare上のUbuntuのディスク容量拡大 このところ、開発に使っているノートPCのSSD容量が逼迫していてやりくりに苦労していたのですが、ようやく新しいSSDを購入しました。 この機会に、VMWare上で動かしているUbuntuの仮想ディスクも30GBから80GBに増量するこ... 2019/03/24 日記
日記 高速、高効率なMicroPythonスクリプトの書き方 来月号のInterfaceには、MicroPythonの高速化の記事が出るそうです。 【フライング】2019年5月号(3/25発売)の目次はこんな感じです.★特集「あなたの知らないモダンOSの世界」・IoT時代モダンOSの研究・マイコンで... 2019/03/20 日記
日記 中国のMicroPythonコミュニティ 単なるメモですが、検索していたら、中国のMicroPythonコミュニティサイトを見つけました。 micropython中文社区 - Powered by Discuz! 本家の動向をフォローするような内容が多いですが、なかなか... 2019/03/02 日記