日記 Emacsのrst-modeショートカット Sphinxの編集をEmacsで行う場合、rst-modeを使いますが、ショートカットキーがいろいろあるので自分用にまとめておきます。ググると下記のようなドキュメントがいろいろヒットしますが、Ubuntu上のEmacsだと動かないものもあり... 2019/01/20 日記
日記 Sphinx始めました 年末年始の休みは、以前からやろうと思っていたMicroPythonの拡張・移植ガイドの執筆に取り掛かりました。 ドキュメントの形式は、MicroPythonにならってSphinxを使ってみることにしました。 SphinxはPytho... 2019/01/14 日記
日記 ブログのデザインを変更しました これまで半年ほど、このブログはWordPressのLifeStyleというテーマを使ってきたのですが、ちょっと飽きてきたのと機能的にやや不満(過去記事の引用方法など)があったので、Cocoonというテーマに変更してみました。 以前より... 2019/01/01 日記
日記 2018年の振り返り 今年は、この記事を含めて120本のエントリを書きました。 その中では、「MicroPythonのRaspberry Piベアメタルへの移植」が一番大きなトピックでした。 Raspberry Piの基本機能を小さなベアメタルプログラム... 2018/12/31 日記
日記 MicroPythonに関する情報まとめ「Awesome MicroPython」 ★この記事はMicroPython Advent Calendar 2018に参加しています。★ Paul Sokolovsky(pfalcon)さんが取りまとめている「Awesome MicroPython」を紹介します。これはMi... 2018/12/06 日記
日記 Arduboyにゲームコントローラを付けてアーケードマシン化 Qwantというフランス製の検索エンジンを試していたら、以下のページを見つけました。 Overview | Arduboy Game Controller Hack | Adafruit Learning System Ardu... 2018/10/10 日記
日記 MFT2018メモ 先週のMFT2018で見たもので印象に残ったものメモ(順不同)。 普段このブログで扱うマイコン系の展示は、私が嫉妬してしまうような展示(^^;)ばかりでしたので、それ以外のジャンル(ロボットやシンセサイザー系)の展示です。 蜘蛛... 2018/08/09 日記
日記 Silicon LabsのPearl Geckoスターターキットを入手 APS SUMMIT 2018 JULというセミナーに参加したところ、抽選会でシリコンラボのPearl Geckoスターターキット(STK3401A)というボードが当たりました。 (ちなみに他にもnano Piとかいろんな景品があり、... 2018/07/28 日記
日記 Seesaa blogからWordPressへの移行方法メモ 昨日から今日にかけて、このブログをSeesaa blogから新規に作成したWordPressサーバへ移行しましたので、引っかかった点などをメモしておきます。 なお、このサイトは独自ドメインで運用しており、移転にあたって各記事のURLは変更... 2018/06/03 日記
日記 サーバをWordPressへ移行しました このサイトは、2011年からSeesaa blogの無料プランを使わせていただいていましたが、このたびlolipopのサーバを借りてWordPressへ移行しました。 主な目的はスマホからの閲覧におけるUX向上です。 lolipop... 2018/06/03 日記
日記 koshian3.0をとりあえず買っておいた 品切れのままになっていたkoshian2.0に代わって、koshian3.0が登場しました。 スイッチサイエンスさんから販売されています。 気付いたらまた品切れになっていた、ということにならないように、とりあえず1個買ってみました。... 2018/04/28 日記
日記 Alexaのスキル開発チュートリアルを読んでみた Amazon Echo Dotを昨年購入したものの、今ひとつ活用できていません。 もったいないので、自分でAlexaのスキルを開発するためのチュートリアルを読んでみました。 Alexa | アレクサ | Alexaスキル開発トレーニング サ... 2018/02/25 日記
日記 700円ロジアナでUSBパケットを観測してみた 昨日使ってみたロジアナですが、Saleae Logicのプロトコル解析機能にはUSBもあることに気付きました。これはAnalog Discoveryには無い機能です。 この機能を使えば、先日Raspberry Piのベアメタルプログラ... 2018/02/17 日記
日記 意外と使える?700円ロジアナ 下記の記事を見て、以前購入したロジアナがあったことを思い出し、使ってみました。 sigrokをUSB接続ロジアナで使う - 記憶は人なり このロジアナですが、Aliexpressで2年半ほど前に購入したものの、封も切らずに放置してい... 2018/02/17 日記
日記 無線で調光できるLED電球の中身 以前購入した、カラーをリモコンで変更できるLED電球「Mi.Light RGBW」の中身です。 RGBのLEDが4つと、白色LEDが15個搭載されています。 この手の製品ではPhilipsのhueが有名ですが、MiLightはhue... 2018/02/12 日記