日記 シリアルポート接続のJPEGカメラを買ってみた Aliexpressの11月11日のセールのときに、いくつか買い物をしたのですが、そのうちの一つであるJPEGカメラが届きました。 撮影した画像をシリアルポート経由で取り出せるカメラで、同様の製品はスイッチサイエンスや秋月電子でも販売... 2017/11/23 日記
日記 書籍「Programming with MicroPython」を購入 オライリーから、「Programming with MicroPython」という本が出ましたので読んでいます。 ざっと内容を紹介すると、以下のような感じです。 1章:MicroPythonの歴史。なかなか興味深いです。Damien... 2017/11/18 日記
日記 1.5インチのOLEDモジュール OLEDモジュールは0.96インチと1.3インチのものを持っていたのですが、Aliexpressで1.5インチのものを見かけて買ってみました。 1.3インチはArduboyで使われていたサイズです。 1.5インチは、たった0.2イン... 2017/11/12 日記
日記 MicroPython on Web Browser MicroPythonをブラウザ上で動かしているデモを見つけたので、リンクを貼っておきます。 MicroPython用ハードウェアであるPyBoardと、それに接続されたLEDやサーボモータもエミュレートされています。 手軽に雰囲気を楽... 2017/11/11 日記
日記 fritzingのW5500 Ethernet Module用データを作ってみた ブレッドボードでのパーツ接続図を描くツールにFritzingを使っていますが、このツールは新しいパーツを自分で追加することができます。 先日使ったW5500イーサネットモジュールのパーツデータを作ってみました。 作成方法の解説は、下... 2017/10/28 日記
日記 Amazon Web Servicesを(今更)試してみた AWS IoTなるものに興味を持ったので、AWSのアカウントを取ってみました。 AWS IoTの前にまずはIaaSであるEC2のお勉強です。 教科書は、こちらを使いました。執筆陣には先頃KDDIに買収されたソラコムの玉川さんも入って... 2017/10/27 日記
日記 Analog Discoveryを買ってみた このところシンセサイザーの話ばかり書いていますが、おかげで「(デジタルでない)電子回路」に30年ぶりくらいに興味がわいてきました。 アナログの電子回路については私はまったくの素人なのですが、やはり波形が見えたほうが学習しやすいだろう・・・... 2017/07/31 日記
日記 MachiKania type Zを組み立てた PIC32を使った、BASICコンパイラが動いてビデオと音声出力までソフトウェアでやってしまうシステム「MachiKania type Z」を組み立ててみました。 以前Maker Faire Tokyoで見かけて、通販でパーツキットを購入... 2017/05/14 日記
日記 オシロスコープキット JYE Tech DSO150 5月の連休は体調を崩して後半寝ていたのですが、そんな中、最近秋月電子などでも扱うようになったJYE Techのオシロスコープキットを組み立ててみました。 DSO Shell (DSO150オシロスコープキット): 組立キット 秋月... 2017/05/07 日記
日記 Gizmodoにpicovadersが・・・ Arduboyのバイプロダクト?な「Tetris® MicroCard」がGIZMODOに紹介されていました。 Playing Tetris on a Business Card Is Everything I Hoped It Woul... 2017/04/15 日記
日記 koshianでLチカを試してみた Bluetooth Low Energyの通信を簡単に試すことができる「koshian」というボードがあります。 これは、ユカイ工学の「konashi」という同じくBLEのボードの互換品(一部非互換あり)です。 本家であるkonashiが... 2017/02/26 日記
日記 I will translate this blog into English by Google translation Recently, it has become a hot topic that Google translation has improved considerably due to machine learning. Google un... 2016/11/13 日記
日記 Make: Japanでご紹介いただきました 今日のMake: Japanで、このブログの最近のArduboy関連記事(画像作成ツール、シェル、PWMサウンド)をご紹介いただきました。 Make: Japan | Arduboyプログラミングに役立つツールとノウハウ ありがとうございま... 2016/10/20 日記
日記 enchantMOONを買った訳 私がenchantMOONを買ったのは、その「手書き機能」や「ユーザーインタフェース」が気に入ったからではありません。(そもそも実物を触らないで買っていますので…出来の良し悪しで判断していません。) 手書きという作業そのものに関しては、重要... 2013/08/16 日記
日記 enchantMOONがやってきた 予約していたenchantMOONが届きました。 なのでこれをネタに、久しぶりにブログを再開しようと思います。 enchantMOONはユビキタスエンターテインメント(UEI)という日本のベンチャー企業が作った、手書きにこだわったタブレッ... 2013/08/15 日記