ESP8266/ESP32 M5Stick-Cで音声認識の続き(別のキーワードを学習させる) 前回の記事では、訓練済みのモデルを使って「Yes/No」を認識しましたが、他の単語を認識させるモデルを訓練するためのスクリプトも用意されていますので、試してみました。 スクリプトはこちらです。 tensorflow/trai... 2020/01/03 ESP8266/ESP32
日記 2019年の振り返り 2019年は平成が終わり、2010年代も終わる年でした。 個人的には父を亡くした年として記憶に残ることと思います。 その2019年も今日と明日を残すのみとなりましたが、今夜は実家方面で高校時代の友人達と飲み、実家に泊まる予定ですので... 2019/12/30 日記
ESP8266/ESP32 M5Stick-Cで音声認識(TensorFlow Lite for MCU) M5Stick-Cに、先日のM5Stack用音声認識を移植してみました。 コードは以下のリポジトリに置いてあります。(M5Stack版の別ブランチ) boochow/TFLite_Micro_MicroSpeech_M5Stac... 2019/12/29 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5Stick-C+TensorFlow Liteでジェスチャ認識 先日のM5Stack用ジェスチャ認識(Magic Wand)をM5StickCに移植してみました。 M5StickCでは使用するライブラリが若干異なるだけで、基本的にはそのまま動作しました。 コードは以下にアップロードしてあります。... 2019/12/28 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5Stack + TensorFlow LiteでMicro Speech(音声認識) 前回のジェスチャ認識デモに続いて、音声認識デモもM5Stackに移植してみました。 できること自体は以前試したSTM32F7 Discovery版と同じで、2つのキーワードに反応するキーワードスポッティングです。 音声入力にはM5S... 2019/12/26 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5Stack+TensorFlow Liteでジェスチャ認識 TensorFlow Lite for Microcontrollersのサンプルには、前回試したHello worldとその前に試した音声認識の他に、「Magic Wand」があります。 これは、加速度センサの入力から3種類のジ... 2019/12/22 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5StackでTensorFlow Lite for MCU Hello world Twitter経由で以下の記事を見つけたので試してみました。この記事はTensorflow Lite for microcontrollersのHello worldサンプルをESP32で動作させる手順をstep-by-stepで解... 2019/12/08 ESP8266/ESP32
STM32 マイコン版Tensorflow liteで音声認識を試してみた Tensorflowには、学習したモデルをマイコンで動作させる「Tensorflow lite for Microcontrollers」という実験的なプロジェクトがあります。 以前から興味があったので、チュートリアルに従ってサンプル... 2019/12/01 STM32
日記 TensorFlow/Kerasのお勉強 Sipeed MAixでちょっと興味を引かれたこともあり、以前から「そのうち」と思っていたTensofFlowとKerasに入門してみることにしました。 最近は、むしろPyTorchのほうがホットらしいですが、TensorFlow L... 2019/11/02 日記
K210 SiPEED MAixでMobileNetを動かしてみた 昨日の続きでMAixのデモを動かしてみます。 Sipeed bbsの閲覧数で一番人気のMobileNetです。 カメラに写った物体が何なのか、1000種類の物体を識別します。 当該記事は以下のリンクです。 Train, ... 2019/10/21 K210