ESP8266/ESP32 TFT LCD(ST7735R)をMicroPythonで動かしてみた ESP32+MicroPythonで、SPIでOLED表示ができたので、同じくSPI接続のTFT LCDも動かしてみました。使用したLCDはこちらの記事で使用したもので、128×160ピクセル、コントローラはST7735系です。MicroP... 2017/10/07 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 Micropython + SH1106 OLEDでの表示 前回表示させたOLEDは0.96インチの製品でしたが、実は1.3インチのOLEDモジュールも買ったまま放置していました。AmazonマーケットプレイスでHiLetGoが販売していたものです。こちらもSPIインタフェースなので、差し替えて動く... 2017/10/05 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 ESP32 + MicroPythonでOLEDに表示させてみた Micropython + ESP32でI2C経由の表示ができましたので、次はSPIを試してみました。Micropythonには既にSSD1306のドライバが用意されていますので、これを使ってみます。使用したOLEDは0.96インチのSPI... 2017/10/01 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 ESP32 + MicropythonでLCDにサーバから取得した情報を表示してみた Micropythonでネットにつながり、LCDに表示ができることも確認しましたので、以前ESP8266+Arduinoで動かした以下のプログラムと同じものをMicropythonで作ってみました。ESP8266版Arduinoでネットから... 2017/10/01 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 Micropython + ESP32のためのIDE「uPyCraft」を使ってみた ESP32でMicropythonが動いていますが、REPLで毎度コードをペーストするのも大変です。ファイルをESP32にダウンロードするツールがあるのではないかと探してみたら、uPyCraftというツールを見つけました。Introduct... 2017/09/29 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 ESP32 + MicroPythonでLCDモジュールに文字を表示させてみた MicroPythonが動作したので、次はデバイスを使ってみたいと思い、I2C接続のキャラクタ液晶をつないでみました。使った液晶は、以前使っていた以下の記事のものです。Arduino(10) aitendoの激安キャラクタ液晶をArduin... 2017/09/26 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 ESP32 + MicroPythonを動かしてみた 先日MicroPythonをインストールしたESP32ですが、試しにI/Oを叩いたりインターネットに接続したりしてみました。Pythonはあまり詳しくないので、まずはインタープリタでいろいろいじってみます。最近はインタープリタとは言わないで... 2017/09/24 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 ESP32にMicroPythonをインストール 三連休の「やってみた」をもう一つ。(といっても自分用に使うことができた休日は今日だけなのですが)これまた入手はしたけれど、使い道が無くて遊んでいた、ESP32-DevKit Cです。ESP32用MicroPythonをビルドしてインストール... 2017/09/18 ESP8266/ESP32