NTTの光iフレーム(WDPF-701ME)を買ったので、ちょっと遊んでみました。
この端末はAndroid 2.1ベースで、USBケーブル経由でAndroid SDKから操作できるのです。
実はAndroidはを触るのは初めてなのですが、この端末に関しては、ネット上で先人の労力の成果がけっこう豊富に得られます。
ただし、遊んでみるには、この端末の端子に合致する、ちょっと特殊なケーブルが必要です。
というわけでCOWON S9 USBケーブルをヨドバシカメラで買ってきました。980円…ちょっと高いですね。
これで、とりあえずは標準以外のアプリのインストールに挑戦です。
というのも、この端末はNTTの光回線経由でアプリを追加するらしいのですが、我家はADSLなので、そのサービスが利用できないのです…。
アプリの追加だけならば、ネット上の情報を見ていると、割と簡単そうです。
準備としては、Android SDKと上記のUSBケーブルがあればいいようです。
Windowsでの実例のほうが豊富なのですが、ここはやはりMacでやってみることにしました。
まずはこのへんを参考に、SDKの入手と設定。
よくわかってないBlog 移転 前 : Macbook airでadbを使えるようにしてみる (初マックです)
SDKは単にダウンロードして展開するだけ。サイズも30MB弱と比較的小規模です。
ただ、これはベースシステムで、アプリの追加を行うためのコマンドは、そのためのパッケージをベースシステムから追加インストールする必要があります。
といっても、作業としてはベースシステムを起動し、インストールしたいものを選択してボタンを押すだけで、特に困ることはありません。
設定作業も、ツール類のあるディレクトリにパスを通すだけです。
UNIXを知らない人には、ややハードルが高いかもしれませんが…。
インストールが完了し、光iフレームとMacをUSBケーブルで接続し、いざコマンドを起動!
…。
…無反応です。さすがに、そこまで簡単ではありませんでした。
Windowsだと、ドライバをインストールするステップがあるようなので、Macでもそれに相当するものがあるんだろうな…と思い、探してみるとそれらしきものを発見しました。
要は、いじりたい端末のUSBベンダIDを
~/.android/adb_usb.ini
に書いておけばいいようです。
では、光iフレームのUSBベンダIDは?
答えは、Windowsでこの端末を操作する場合の設定にありました。
先に挙げたリンク((-_-): WDPF-701ME)に、USBドライバの設定が書かれています。
;WDPF-701ME
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_18D1&PID_0002&MI_01
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_18D1&PID_0002&REV_0230&MI_01
この、VIDがベンダIDですね。
というわけでadb_usb.iniに0x18D1を追記し、
adb kill-server
adb start-server
adb shell
を実行! これで無事、光iフレームにログインできました。
普通にシェルから端末の中のファイルシステムが見えているのですが、どういう仕組みになっているのか不思議です。
端末のファイルシステムをMac側にマウントしているのか、それとも端末上のシェルの入出力をMac側のツールに接続しているのか?
権限はrootではないので、コンソールメッセージとかも読めないのがちょっと残念です。
今回はとりあえずアプリケーションのインストールが目標なので、このあたりを参考に
光iフレームでYoutubeを見る方法(Youtubeをインストールする) | smartgoods.me
YouTubeをインストールして、光iフレームで動作ができることを確認して終了としました。
まあ、検索しようとしたらソフトキーボードがうまく表示されなかったりもして、きちんと動くというところまでは行きませんでしたが。
コメント