Dave Smith Instruments Mopho Keyboardにノイズ対策コンデンサを付ける改造

私が持っているシンセサイザに米国Dave Smith InstrumentsのMopho Keyboardがあります。
こんなのです。

モノラルのアナログシンセで、いい音です。
私が持っているのはキーボード一体型ですが、音源モジュール版もあります。

ネットを見ていたら、たまたまこのMophoの音質を改善するという記事を見つけました。

The Mopho’s pulse wave… – Gearslutz Pro Audio Community

MUFF WIGGLER :: View topic – Got a Mopho Keyboard and want it to sound better?

改善される問題点は、波形がパルス波の場合に音質がノイジーで、特にパルス幅の設定が最大値のときにノイズがひどい、というものです。
私のMopho Keyboardでも確かに同様の現象が起きていました。
パルス幅が99のとき、かなりノイジーです。

解決策としてDACの電源ラインに10μFのコンデンサを付ける方法が紹介されています。
DACの基準電圧に電源ラインからのノイズが載っているので、その対策だそうです。
この対策でパルス波の音質自体も良くなるということなので、やってみることにしました。

コンデンサはR71に並列に取り付けます。
R71の場所はメインボードほぼ中央の下部のほう、矢印の位置です。

r71.jpg

取り付けるコンデンサは、上記の記事ではタンタルコンデンサを使っていますが、電解コンデンサでもいいそうです。

You’ll need one 10uF, 16V tantalum capacitor. You can use a decent quality electrolytic if you wish, and in that case, a 10uF, 25V will suffice.

せっかく手間をかけるので、最高級のオーディオ用電解コンデンサを使うことにしました。
最高級といっても、1個41円でしたが・・・。

nichicon-muse-kz.jpg

ニチコンの「Muse KZ」シリーズです。
秋葉原にある海神無線で買いました。
10uFのものは耐圧が100Vのものしかなかったので、やや大きめです。

これをこの位置に取り付けます。
電解コンデンサは極性がありますが、記事によると「キーボード正面側から見て左がプラス。R71の「1」に近いほうがマイナス」ということです。

r71-2.jpg

取り付けた様子です。
だいぶ大きいので、運搬などで振動を加えると取れてしまう可能性が高いです。
私の場合は、自宅で使うだけなのであまり心配していませんが。

r71-3.jpg

取り付けた後の音です。
私のMopho Keyboardはパルス幅が99でも音は出ますが、ノイズは乗らなくなりました。

コメント