引き続き「Cocoa Fundamentals Guide」を読む

今日も電車の中で、iPadに入れた「Cocoa Fundamentals Guide」を読んでいました。
眠気と闘いながらですが…。

Cocoaの概要を読み終え、今はObjective-Cの概要を読んでいるところです。

CocoaってNeXTStepが改名したものだったんですね。

昔、NeXTのCubeが発売された頃、私はちょうど大学生でした。
30台くらいのNeXTが部屋に並んでいたのを遠目に見た記憶があります。

残念ながらNeXTStepを使う機会はこれまでありませんでした。
OpenStepになったり、PCに移植されたり、という経緯も、そういえばそういうニュースを見て、使ってみようかなと思ったけれども結局は手を出さずじまいで。

Objective-Cは全く初めてですが、記法を見ていると好感を持ちました。
Smalltalkっぽい書き方なのが、けっこう好きです。
Cと同居しているというのが、なんだか不思議な感じですが。

私はSmalltalk-80でオブジェクト指向言語を学びました。
学生の頃、Macintosh Plusを使っていましたが、当時Appleのデベロッパの会員になると、書籍やツールを安く買えるという制度があり、それを利用してMacに移植されたSmalltalkを、たぶん50ドルだか100ドルだかで入手したのです。

それを使って、Smalltalk-80の入門書を読みながら、一通りの文法を文法を覚えました。
Macに移植されたSmalltalkは、かろうじて動くという代物で、本当に小さなプログラムしか書けませんでしたが、サンプルを動かし、そのソースコードを読むことが、けっこう勉強になりました。

その知識は卒論のとき役に立って、Sunの上で、ちゃんとしたSmalltalkを使って、10,000行程度のCADシステムを開発できました。
三次元の点、線、面、立方体、といった幾何学要素から、ソリッドモデル、マウスで操作する図形入力ツール、ソリッドモデルの編集機能、三次元モデルの表示機能、といったものを全部自分で書きました。

冬の夜にカップラーメンとモスバーガーを買い込んで研究室に泊まり込み、明け方までコーディングをしていた、あの夜の大学の空気を今でも覚えています。

まあ、今ではもうできないですね。

コメント