boochow

STM32

Nucleo-F401RE + W5500モジュール + MicroPythonでインターネット接続

先日、Arduino用のイーサネットシールドを無理やりNucleo-F401REボードに接続しましたが、この状態だとやはり危なっかしいので、より小型のモジュールを入手しました。 前回使用したW5100の兄弟チップのW5500を使用したモジュ...
ESP8266/ESP32

MicroPythonでurequestsを使う

ESP32版のMicroPythonでは、urequestsモジュールが標準で組み込まれています(現時点では)。 これはWebサーバにリクエストを投げて、応答を得るためのライブラリで、PythonのrequestsモジュールのMicroPy...
STM32

Nucleo-F401RE + Ethernet(W5100) + MicroPythonでインターネット接続

MicroPythonが動くようになったNucleo-F401REですが、ESP32と比べるとネット接続がありません。 しかし、調べてみるとこのボードにArduino用のイーサネットシールドを接続できることが分かりました。 Adding e...
STM32

Nucleo F401REにMicroPythonをインストールしてみた

最近、MicroPythonにだいぶ興味が高まっているのですが、先日動作だけ確認したNucleo-F401REにもMicroPythonが移植されていますので、試しにインストールしてみました。(2018/12/13追記:こちらもご参照くださ...
micro:bit

micro:bitのハードウェアのブロック図を描いてみた

micro:bitにはCPUが2つとセンサーとLEDが搭載されていますが、それぞれがどのようにつながっているのか一目で解る図が無かったので、作ってみました。(ちなみにこの図はdraw.ioで描いています。) micro:bitの回路図はこち...
micro:bit

micro:bitを動かしてみた

話題になっていたので買ってみたものの、放置して積ボードになる寸前だったmicro:bitです。 ESP32+MicroPythonが思ったより面白かったので、すっかり後回しになってしまっていました。 ですが、試食してみた結果、教育用としては...
ESP8266/ESP32

TFT LCD(ST7735R)をMicroPythonで動かしてみた

ESP32+MicroPythonで、SPIでOLED表示ができたので、同じくSPI接続のTFT LCDも動かしてみました。 使用したLCDはこちらの記事で使用したもので、128×160ピクセル、コントローラはST7735系です。 Micr...
ESP8266/ESP32

Micropython + SH1106 OLEDでの表示

前回表示させたOLEDは0.96インチの製品でしたが、実は1.3インチのOLEDモジュールも買ったまま放置していました。 AmazonマーケットプレイスでHiLetGoが販売していたものです。 こちらもSPIインタフェースなので、差し替えて...
ESP8266/ESP32

ESP32 + MicroPythonでOLEDに表示させてみた

Micropython + ESP32でI2C経由の表示ができましたので、次はSPIを試してみました。 Micropythonには既にSSD1306のドライバが用意されていますので、これを使ってみます。 使用したOLEDは0.96インチのS...
ESP8266/ESP32

ESP32 + MicropythonでLCDにサーバから取得した情報を表示してみた

Micropythonでネットにつながり、LCDに表示ができることも確認しましたので、以前ESP8266+Arduinoで動かした以下のプログラムと同じものをMicropythonで作ってみました。 ESP8266版Arduinoでネットか...
ESP8266/ESP32

Micropython + ESP32のためのIDE「uPyCraft」を使ってみた

ESP32でMicropythonが動いていますが、REPLで毎度コードをペーストするのも大変です。 ファイルをESP32にダウンロードするツールがあるのではないかと探してみたら、uPyCraftというツールを見つけました。 Introdu...
Synthesizer

αJuno-2から取り外した30年前の電解コンデンサの劣化具合を調べてみた

先日、電解コンデンサを交換したαJuno-2の音が「良くなった気がする」と書きましたが、逆に言うと交換前の音は悪かったのでしょうか。 電解コンデンサは経年劣化します。寿命は温度に依存しますが、10年かそこら、とも聞きます。 劣化具合は、容量...
ESP8266/ESP32

ESP32 + MicroPythonでLCDモジュールに文字を表示させてみた

MicroPythonが動作したので、次はデバイスを使ってみたいと思い、I2C接続のキャラクタ液晶をつないでみました。 使った液晶は、以前使っていた以下の記事のものです。 Arduino(10) aitendoの激安キャラクタ液晶をArdu...
ESP8266/ESP32

ESP32 + MicroPythonを動かしてみた

先日MicroPythonをインストールしたESP32ですが、試しにI/Oを叩いたりインターネットに接続したりしてみました。 Pythonはあまり詳しくないので、まずはインタープリタでいろいろいじってみます。 最近はインタープリタとは言わな...
Synthesizer

続・αJuno-2の電解コンデンサを交換

先日行ったαJunoの電解コンデンサ交換ですが、音を聴いているうちに低音のパワーが増したような気がしてきました! おそらく心理的な要因だと思いますが、オーディオのマジックですね・・・ しかしモチベーションは湧いたので、追加で前回書いたように...