Synthesizer Mutable Instruments Braidsをprologue / minilogue xd / NTS-1(初代)で動かす Mutable Instruments Braidsをprologue / minilogue xd / NTS-1(初代)に移植してみました。prologueやminilogue xdでは、Braidsをポリフォニックで鳴らせます。アナロ... 2024/10/13 Synthesizer
Synthesizer NTS-1からNTS-1 mk2への移植ガイド(OSC編) NTS-1で動作するエフェクタ類のNTS-1 mkIIへの移植について、以前記事を書きましたが、今回はオシレータ編です。 上の記事を見ながら、Waves2をNTS-1 mkIIに移植してみましたので、本記事はその経験に基づいています。基本的... 2024/09/23 Synthesizer
Synthesizer FreeverbをdrumlogueとNTS-3に移植しました(そしてSDKのバグ発見) 以前、パブリックドメインのリバーブであるFreeverbをlogue SDKを使って移植しましたが、先日、ドイツの方から「drumlogueに移植できますか?」というお問い合わせがあったので、やってみました。また、NTS-3にも移植していな... 2024/09/08 Synthesizer
日記 QQEnglish受講 2年経って 2022年の9月にオンライン英会話のQQEnglishを始めて、2年が経ちました。 今日時点で380回レッスンを受講しました。 始めた当初は月8回のプラン(月額4000円程度)にしていましたが、現在は月30回のプラン(月額12000円程度)... 2024/09/06 日記
日記 Unityの2Dシューティングゲームのコードをちょっと写経 以下の本がKindle Unlimitedに入っていて面白そうだったので、見てみました。Unityで2D横スクロールシューティングゲームを作るというものです。Unityは、ずっと以前に、3D空間を作るほうをちょっとかじったことがありましたが... 2024/09/02 日記
Synthesizer NTS-3用ボコーダー(高機能版)をリリースしました NTS-1版に続いて、NTS-3版のボコーダーをリリースしました。 こちらはNTS-1 mkII版とは若干違いがあります。NTS-3版は、もともとはゼロから作る場合の2割くらいの労力でできるだろうと思っていました。それこそ、NTS-1 mk... 2024/08/23 Synthesizer
Synthesizer ボコーダーを作ってみる(5) 前回作成したミニマルなボコーダーをNTS-3に移植してみました。 NTS-3のGeneric FXプラグインとNTS-1 mkIIのOSCプラグインは、出力がモノラル(OSC)かステレオ(Generic FX)という違いがあるくらいで、基本... 2024/08/05 Synthesizer
Synthesizer NTS-1 mkII用ボコーダー(高機能版)をリリースしました 前回はボコーダーのミニマムな実装を紹介しましたが、これをさらに機能強化したNTS-1 mk2用のボコーダーをリリースしました。無料(寄付歓迎)です。ダウンロードは以下から: この高機能版では、以下の点を強化しています: オシレータ部 ・5音... 2024/07/26 Synthesizer
Synthesizer ボコーダーを作ってみる(4) 前回、前々回と既存のボコーダーを調べてきましたが、今回はこれらの知識もふまえて、ほぼ最低限の機能をNTS-1 mkII用にlogue SDK v2で実装した、シンプルなボコーダーを紹介します。 仕様 既存のボコーダーのスペックをざっくりまと... 2024/07/21 Synthesizer
Synthesizer ボコーダーを作ってみる(3) 前回はRolandのボコーダー、VP330を調査しました。続いて今回は、KORGのVC-10およびその他のボコーダーの実装を見てみます。 KORG VC-10の調査 コルグはVC-10というボコーダーを出していました。発売はVP330より1... 2024/07/20 Synthesizer
Synthesizer ボコーダーを作ってみる(2) 今回は、ボコーダーの実装方法をもう少し詳しく見ていきます。また、既存製品としてRoland VP330の回路を調べてみました。 前回はボコーダーの原理を説明し、Pythonでの実装例を載せました。以下が前回の記事で載せたボコーダーの原理図で... 2024/07/14 Synthesizer
Synthesizer ボコーダーを作ってみる(1) この週末は少し時間が取れたので、気晴らしに少しコードを書いてみました。実は、このところ仕事もプライベートも多忙で、疲労回復の必要もあり、あまり課外活動ができない状態になっています。 今回作ってみたのは、NTS-1 mkII用のボコーダーです... 2024/07/07 Synthesizer
Synthesizer NTS-3 kaoss pad + logue SDKでオシレータを作ってみた NTS-3、プログラムを作れるだけでもかなり面白くて、いろいろいじってあっという間に週末が終わりそうになっていますが、SDKのほうもNTS-3のAPIを使ってみました。 以前NTS-1 mk2用に作ったシンプルなオシレータをNTS-3用に焼... 2024/06/16 Synthesizer
Synthesizer KORG NTS-3 kaoss padのSDKを調べてみた KORGさんの新製品、NTS-3 kaoss padが届きましたので、早速いじってみました。このNTS-3はKORGさんからご提供頂きました! 有難く使わせていただきます。 NTS-3 kaoss padの概要 まず、NTS-3 kaoss... 2024/06/13 Synthesizer
日記 数式やグラフからYouTubeに使えるアニメーションを作るには YouTubeの科学・技術系の動画を視聴していると、とてもきれいなアニメーションが使われていることがよくありますね。自分が動画を作るときも、波形やグラフを入れたいなあと思うことがありますが、なかなか良いツールが見つかりません。以前には、きゅ... 2024/06/02 日記