Android

光iフレームを普通のAndroidタブレットに

これまでiPod TouchやiPadしか使っていなかったので、Androidの端末は勝手が違うこともいろいろあります。「ウイジェット」と「ホームアプリ」もそういうものの一つです。光iフレームのスライドショーの画面に、時計やカレンダーのウイ...
Android

野良アプリで光iフレームを活用?する

USB経由でのアプリインストールが可能になったので、いろんなソフトを光iフレームにインストールして、動作を試してみました。Androidのバージョンが古いためにインストールできないもの、インストールはできたけど正常に動かないものもありますが...
Android

光iフレームのルーツ探訪

光iフレームのCPU周りはどんなスペックなのだろう、と素朴な疑問が浮かび、調べてみました。2ちゃんねる情報によると、光iフレーム(WDPF-701ME)は、韓国のMOIMSTONE社製だそうです。ゼロから開発したわけではないでしょうから、姉...
Android

Macで光iフレームをいじってみる

NTTの光iフレーム(WDPF-701ME)を買ったので、ちょっと遊んでみました。この端末はAndroid 2.1ベースで、USBケーブル経由でAndroid SDKから操作できるのです。実はAndroidはを触るのは初めてなのですが、この...
日記

そろそろ復活したい

2月に仕事が重くなって、Mac遊びはお休み状態、そこから抜け出したと思ったら大震災。しかし、それもようやく一段落しそうです。このまま、仕事的に収束に向かってくれれば復活できそうですが、さて…。
Mac

引き続き「Cocoa Fundamentals Guide」を読む

今日も電車の中で、iPadに入れた「Cocoa Fundamentals Guide」を読んでいました。眠気と闘いながらですが…。Cocoaの概要を読み終え、今はObjective-Cの概要を読んでいるところです。CocoaってNeXTSt...
日記

Seesaaブログの独自ドメイン運用

このブログは、Seesaaブログを使わせていただいて、独自ドメインで運用しています。独自ドメインの設定を、備忘録として書いておきます。要件は以下の通りです。(1)ブログは、 でアクセスする。(2) は、ブログへ転送する。(3)存在しないサブ...
Mac

「Cocoa Fundamentals Guide」を読む

Xcodeの雰囲気は、昨日のチュートリアルで何となくわかりました。チュートリアルの次は、いよいよ入門編を読まねばなりません。入門編としてXcodeに付属していたのは、「Cocoa Fundamentals Guide」という文書です。探して...
Mac

XcodeでとりあえずHello World

Xcodeが無事インストールされたので、まずはチュートリアルをやってみることにしました。チュートリアルの一番最初は「Xcode Features Overview」。これはXcode自体のユーザインタフェースを学ぶものでした。Appleのサ...
Mac

とりあえずXcodeインストール完了。

2度目の挑戦でXcodeは無事ダウンロードでき、インストールが完了しました。インストールには9.54GBのスペースが必要でした。ということは、Xcodeのインストールには、ダウンロードするファイルと合わせて、14GB程度の空きスペースが必要...
Mac

Xcodeダウンロード再トライ

うーん、なんだかXcodeのダウンロードに失敗したみたい。ダウンロードが完了したようなのでダブルクリックしたのだが、「次のイメージは開けませんでした エラー-4960」みたいなメッセージが出て、開けない。慣れないMacで原因究明は面倒なので...
Mac

XcodeとiOS SDKをダウンロード

とりあえずXcodeをダウンロードすべく、Apple Developerの登録をしてみました。この登録は無料のもので、10,800円かかるという「デベロッパプログラム」ではありません。作ったアプリをApp Storeに登録するにはデベロッパ...
Mac

Macでの開発環境

Macでソフトウェア開発をするときは、Apple提供のIDEであるXcodeを使うそうです。そのこと自体は、以前からいろんなサイトで見聞きしていました。ちょっと調べてみたら、そのサイズは全部で9GBくらいあって、しかもネットからダウンロード...
日記

楽しくやろう。

先日、MacBook Airを買いました。これを契機に、ずいぶんと久し振りにプログラミングをしようかなと思っています。このブログはその記録用です。こういう、趣味の活動は、楽しくないと続きません。なので、ブログのタイトルも「楽しくやろう。」で...