boochow

日記

高速、高効率なMicroPythonスクリプトの書き方

来月号のInterfaceには、MicroPythonの高速化の記事が出るそうです。 【フライング】2019年5月号(3/25発売)の目次はこんな感じです.★特集「あなたの知らないモダンOSの世界」・IoT時代モダンOSの研究・マイコンで欠...
STM32

ねむいさんファイラーをLinuxでビルドする

日本でSTM32系ブログの筆頭に上がると思われるねむいさんのぶろぐでは、F7 Discoveryでも動作するファイラーを公開されています。 このファイラーにはJPEG/PNG/GIF画像およびWAV/MP3/AACのビューワも統合されていま...
日記

中国のMicroPythonコミュニティ

単なるメモですが、検索していたら、中国のMicroPythonコミュニティサイトを見つけました。 micropython中文社区 - Powered by Discuz! 本家の動向をフォローするような内容が多いですが、なかなか楽しそうな感...
STM32

STM32F7でのmp3再生の調査

STM32F7 DiscoveryでのMP3再生について調べてみました。 非力なCPUならVS1053のようなハードウェアデコーダを使うのが良さそうですが、STM32F7はクロックも200MHzあるので、十分ソフトデコード可能な計算パワーが...
STM32

STM32F746NG Discoveryボードを購入しました

先日 (AV機能が充実しているDiscoveryボードが欲しくなってきました・・・7~8千円するので、ちょっとお高いのですが。) などと書きましたが、その直後、chip1stopから500円引きのクーポンが届いたので、STM32F7 Dis...
STM32

MicroPythonでSTM32のEthernetが正式サポートされました

何度かこのブログでも話題にしてきた、STM32用MicroPythonのEthernetサポートですが、ついに正式に導入されました。 stm32: Add support for ETH RMII peripheral (version 2...
STM32

128×32ピクセルのOLEDをNucleoボードにI2Cで接続する

少し前に買って放置していた、横長のOLEDをMicroPythonで動かしてみました。 よく使っているOLEDは128×64ピクセルですが、今回のものは縦32ピクセルです。 縦が半分になっているだけですが、それ以上に小さく感じます。 小型ボ...
Raspberry Pi

VideoCore4で動くrpi-open-firmwareを試す

ベアメタルRaspberry PiのMicroPythonのほうへ、「VideoCore4で動かすことは考えてみた?」というコメントを頂きました。 VC4 baremetal? · Issue #23 · boochow/micropyth...
ESP8266/ESP32

ESP8266(WIO NODE)のMicroPythonでI2Cを使ってみた

前回WIO NODEで無事MicroPythonが起動できましたので、今度はGroveコネクタからI2Cを使ってみました。 とりあえずGroveコネクタからピンヘッダに変換するアダプタをつくり、ブレッドボード経由でSSD1306 OLEDに...
ESP8266/ESP32

ESP8266(WIO NODE)でMicroPythonを動かしてみた

昨日(1/25)、以前からアナウンスされていた、MicroPython ver 1.10がリリースされました。 2018/5/11にリリースされた前バージョンの1.9.4以降に取り込まれた更新がまとまっています。 具体的には、 ・Nordi...
日記

Emacsのrst-modeショートカット

Sphinxの編集をEmacsで行う場合、rst-modeを使いますが、ショートカットキーがいろいろあるので自分用にまとめておきます。ググると下記のようなドキュメントがいろいろヒットしますが、Ubuntu上のEmacsだと動かないものもあり...
日記

Sphinx始めました

年末年始の休みは、以前からやろうと思っていたMicroPythonの拡張・移植ガイドの執筆に取り掛かりました。 ドキュメントの形式は、MicroPythonにならってSphinxを使ってみることにしました。 SphinxはPythonで作ら...
Arduino

ArduboyでStarFox!?

Hackadayの記事で知ったのですが、ArduboyでStarFox風のゲームを作ってしまった猛者がいました。 ArduboyはアーキテクチャはArduinoと同じでCPUはAVRですから、まあArduino UnoにSSD1306 OL...
日記

ブログのデザインを変更しました

これまで半年ほど、このブログはWordPressのLifeStyleというテーマを使ってきたのですが、ちょっと飽きてきたのと機能的にやや不満(過去記事の引用方法など)があったので、Cocoonというテーマに変更してみました。 以前よりちょっ...
日記

2018年の振り返り

今年は、この記事を含めて120本のエントリを書きました。 その中では、「MicroPythonのRaspberry Piベアメタルへの移植」が一番大きなトピックでした。 Raspberry Piの基本機能を小さなベアメタルプログラムで確認し...