boochow

K210

SiPEED MAix Dockのオーディオ出力を使ってみる

SiPEED MAixにはI2S入出力があり、DockボードではI2S出力デジタルアンプが接続されていますので、スピーカーをつなぐだけで音を出すことができます。 ということで試してみました。 接続する端子は、ボード上ではLCDを接続するコネ...
K210

SiPEED MAixでMobileNetを動かしてみた

昨日の続きでMAixのデモを動かしてみます。 Sipeed bbsの閲覧数で一番人気のMobileNetです。 カメラに写った物体が何なのか、1000種類の物体を識別します。 当該記事は以下のリンクです。 Train, Convert, R...
K210

SiPEED MAixを動かしてみた

トラ技の今月号(2019年11月号)の特集は、SiPEED MAixです。 実はこのボード、約1年ほど前にIndiegogoのクラウドファンディングで入手していたのですが、当時は時間が確保できずに積みボードになってしまっていました。 せっか...
ESP8266/ESP32

ESP32のMicroPythonでBluetooth(BLE)を試す

MicroPythonの更新状況のウオッチを最近さぼっていたのですが、気がついたら汎用のBLEプロトコルスタックのモジュールが追加されていました。 ESP32でも使用できるようになっているので、試してみました。 このモジュールはソースツリー...
ESP8266/ESP32

MicroPythonのREPLをTFT LCDに出力する

昨日、小型TFT LCDのST7735、MicroPython用ドライバにスクロール機能を追加しましたが、その目的はこのLCDでFBConsoleを動かしてみることです。 FBConsoleは、MicroPythonのフレームバッファクラス...
ESP8266/ESP32

MicroPythonのST7735ドライバにスクロール機能追加

当ブログに何度か登場している、128x160ピクセルの小型カラー液晶モジュールですが、そのコントローラST7735には「7735, 7735B, 7735R, 7735S」というバリエーションがあり、このうち7735Rと7735Sには縦スク...
日記

Tiny Arcadeを買ってみた

Tiny Arcadeシリーズという、80年代のゲーム機筐体のミニチュアを買ってみました。 シリーズ1:インベーダー、ギャラクシアン、パックマン、ミズ・パックマン シリーズ2:ギャラガ、ディグダグ、フロッガー シリーズ3(発売予定):テトリ...
日記

父の死について

先月末、父が亡くなり、一週間が過ぎました。 これまでの経過を忘れないうちに自分のためにメモとして残しておきます。 父の死因は転倒による硬膜下出血でした。 夕方、外出から帰宅する直前、一緒にいた母によると「急に早足になって」そのあと転倒し、顎...
Synthesizer

Sequential Circuits TOMの内部

1985年発売のSCI製リズムマシン「TOM」、前回電源を作成して音が出るようになりましたが、スネアのボタンがチャタリングっぽくなっていたので、そちらも修繕しました。 こちらがボタンのキャップを外したところです。 筐体は単なる穴の開いた鉄板...
Synthesizer

Sequential Circuits TOMの電源修理

このところあまり余裕がなく、大分ブログの更新の間が空いてしまいました。 先日オークションでSequential社の TOMと言うドラムマシンを入手しました。 SequentialといえばProphet-5などのアナログシンセサイザーが有名で...
Raspberry Pi

HDMI接続ができる7インチ液晶ユニット

これまでRaspberry Piのディスプレイは、以前購入した3.5インチのモジュールを使っていました。 このモジュールは、Piの拡張ポートに接続すれば電源をRaspberry Pi本体から取れるので便利ですが、解像度(480x320ピクセ...
ESP8266/ESP32

M5StackのMicroPythonで漢字表示のテスト

forester3さんに、MicroPythonでフレームバッファに日本語を表示するライブラリを頂いたので、放置気味だったM5Stackで試してみました。 ライブラリはこちらです。 micropython-samples/fontx2.py...
日記

VMWare上のUbuntuのディスク容量拡大

このところ、開発に使っているノートPCのSSD容量が逼迫していてやりくりに苦労していたのですが、ようやく新しいSSDを購入しました。 この機会に、VMWare上で動かしているUbuntuの仮想ディスクも30GBから80GBに増量することにし...
日記

高速、高効率なMicroPythonスクリプトの書き方

来月号のInterfaceには、MicroPythonの高速化の記事が出るそうです。 【フライング】2019年5月号(3/25発売)の目次はこんな感じです.★特集「あなたの知らないモダンOSの世界」・IoT時代モダンOSの研究・マイコンで欠...
STM32

ねむいさんファイラーをLinuxでビルドする

日本でSTM32系ブログの筆頭に上がると思われるねむいさんのぶろぐでは、F7 Discoveryでも動作するファイラーを公開されています。 このファイラーにはJPEG/PNG/GIF画像およびWAV/MP3/AACのビューワも統合されていま...