Arduino Arduino(6) ブロック崩しを作ってみる(3) 前回までで、ブロック崩しのグラフィックスは大体出来上がりました。 今回はこのブロック崩しを、実際に遊べる状態にしていきます。 遊べるゲームにするには「入力装置」が必要です。 ラケットを動かすためには、回転型の「ノブ」がいいですね。 ... 2015/08/03 Arduino
Arduino Arduino(5) ブロック崩しを作ってみる(2) 前回に続き、今回はブロック崩しのメインとなる、ブロックとボールの衝突処理を実装します。 まずブロックの画面上での配置です。 画面は30×40に分割します。これは前回書いたとおりです。 描画のとき以外は、全てこの30×40の座標系の上で... 2015/07/29 Arduino
Arduino Arduino(4) ブロック崩しを作ってみる(1) Arduinoでカラー液晶に表示ができるようになったので、ゲームを作ってみたいと思います。 といっても、ArduinoはCPUパワーもありませんし、描画はLCDのコントローラ任せなので、こちらも期待できません。 というわけで、比較的... 2015/07/26 Arduino
Arduino Arduino(3)続・カラーLCDを接続してみる 前回はArduino UNOにaitendoの2.4インチカラーLCD「UL024TF」を接続し、表示ができることを確認しました。 UL024TFには、このほかにmicroSDカードインタフェースとタッチパネルが組み込まれています。こ... 2015/07/18 Arduino
Arduino Arduino(2)カラーLCDを接続してみる 今回はArduino UNOにカラー液晶パネルを接続して、まずは表示ができることを確認してみます。 液晶パネルは、aitendoで1480円(税別)で購入できる「UL024TF」というカラーLCDシールドを使います。 この製品は、A... 2015/07/18 Arduino
Arduino Arduino(1)ArduinoとAVR このところ、プチコンにもちょっと飽きてきましたので、唐突ですがこれからしばらく、Arduino(アルドゥイーノ)をいじってみることにします。 Arduinoは、元来は教育用のマイコンボードです。 様々なバリエーションがありますが、最もポピュ... 2015/07/17 Arduino