Raspberry Pi Raspberry Pi Pico SDKでブロック崩しを作ってみた PicoのSDKのインストールが完了しましたので、まずはSDKを使ったLチカの新規作成~ビルドまでの手順を試してみました。と言っても、こちらの記事の通りにやってみただけです。 この記事の真ん中辺りにある、「Writing ... 2021/02/06 Raspberry Pi
Raspberry Pi PC LinuxにRaspberry Pi Pico開発環境をインストール Picoの開発環境のマニュアル「Getting started with Raspberry Pi Pico」は、PicoのSDKについて、Raspberry PiのLinuxを例に解説されています。 私は、Raspberry P... 2021/02/01 Raspberry Pi
Raspberry Pi pimoroniのRaspberry Pi Pico用Display Packを動かしてみた Raspberry Pi Picoと一緒に、pimoroniのPico Display Packを購入しましたので紹介します。 これはLCD(240×135ピクセル、コントローラはST7789)と4つのタクトスイッチとRGB LE... 2021/01/31 Raspberry Pi
Raspberry Pi PicoのNeoPixel(WS2812)のサンプルを動かしてみた PicoのPIOを使ったサンプルを試すのに、一番手軽なのはNeoPixel(WS2812)のようです。 以前使った8連のNeoPixelがありましたので、これを光らせてみました。また、WS2812をPIOで制御する部分のコードも見てみ... 2021/01/30 Raspberry Pi
Raspberry Pi PicoでとりあえずMicroPythonを動かしてみる Raspberry Pi Picoが届いたので、とりあえずMicroPythonをインストールして動かしてみました。 こんなリール型パッケージです。何かの都合か、それとも演出でしょうか。 MicroUSBコネクタの左側に小さなL... 2021/01/30 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(5) 今回はRP2040を使ったハードウェアの設計のマニュアルを読んでいきたいと思います。 このマニュアルは30ページで、二つのパートに分かれています。一つ目のパートはRP2040チップを使ったミニマムな基板のデザインを解説するパートです。... 2021/01/30 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(4) それでは前回に続き、RP2040のマニュアルの第4章、ペリフェラルの解説を見ていきたいと思います。 RP2040の外部ペリフェラルは、それほど変わったものはありません。列挙すると以下のようになります。 ・USB ×1(デバイスコント... 2021/01/26 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(3) 引き続き、RP2040のマニュアルを読んでみます。 今回はRP2040の特徴的な機能である、PIO(プログラマブルIO)について見ていきます。 最初に、PIOとはどんなことができるものか、イメージを説明します。 例えばI2Cで... 2021/01/25 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(2) それではRP2040のマニュアルを見ていきたいと思います。 全体的には5章の構成になっています。そのうち第1章がイントロダクション、第5章が電気的・機械的な仕様ですので、メインは2章から4章までになっています。 第2章がこのシステム... 2021/01/24 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(1) ラズベリーパイ財団からRaspberry Pi Picoが発表されました。 このRaspberry Pi Picoは、RP2040というマイコンを使ったボードになっています。CPUがマイコンという意味では、これまでのRaspber... 2021/01/24 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Pi版MicroPythonの簡易インストール用イメージファイルを作ってみた しばらく放置状態だったベアメタルRaspberry Pi用MicroPythonの話題です。 時々、ベアメタル版MicroPythonを「試してみたけどうまく動かない」というコメントを(主に海外から)頂きます。 ビルド済みのバイ... 2020/08/07 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Pi Model B(初代)でMicroPythonの動作確認 先週、今週とPCのハード的なアップグレードやWindows10への移行を行っていたのですが、その関係で部屋の中を整理していたところ、以前使っていた初代ラズパイを発掘しました。 この初代でRaspberry Pi用MicroPython... 2020/01/19 Raspberry Pi
Raspberry Pi ベアメタルRaspberry Pi用MicroPythonをv1.11ベースに ここ1年近く放置気味のRaspberry Pi用MicroPythonですが、とりあえずMicroPython v1.11でビルドできるようにしました。Makefile等をちょこっと修正しただけですが・・・。 RPi ZeroでREP... 2019/12/15 Raspberry Pi
Raspberry Pi HDMI接続ができる7インチ液晶ユニット これまでRaspberry Piのディスプレイは、以前購入した3.5インチのモジュールを使っていました。 このモジュールは、Piの拡張ポートに接続すれば電源をRaspberry Pi本体から取れるので便利ですが、解像度(480x320... 2019/04/14 Raspberry Pi
Raspberry Pi VideoCore4で動くrpi-open-firmwareを試す ベアメタルRaspberry PiのMicroPythonのほうへ、「VideoCore4で動かすことは考えてみた?」というコメントを頂きました。 VC4 baremetal? · Issue #23 · boochow/micr... 2019/02/10 Raspberry Pi