プチコン講座

プチコン3号 10日目 迷路の中に敵を登場させてみる

今日は7日目の続きです。 迷路の中を歩くことができるようになったので、こんどは同時に敵も迷路の中に表示して動かしてみます。 敵の進行方向を決めるアルゴリズムはいろいろ考えられますが、今回はランダムに動かすことにします。 もちろん、壁を通り抜...
プチコン講座

プチコン3号 9日目 アニメーションとタッチパネルを使う

SmileBASICで特徴的なのが、スプライトのアニメーション機能です。 画像を切り替えてアニメーションするだけでなく、スケーリングや位置の変更も指定できます。 付属サンプルの8番目「技術デモ」を見ると、いろいろな機能を概観できます。 この...
プチコン講座

プチコン3号 8日目 BGMや効果音をつける

ゲームに効果音やBGMが付くと、それだけで意外と印象が変わります。 プチコン3号には、最初からゲーム用の効果音が134種、BGMが43曲ついています。 また、オリジナルの曲をMMLで記述してBGMとして使うこともできます。 まずはダイレクト...
プチコン講座

プチコン3号 7日目 ドラクエ風に迷路の中を歩き回る

前回、BGに迷路を表示させることができましたので、今度はプレイヤーのキャラクタを中央に置いて迷路の中を歩き回れるようにします。 ドラゴンクエストで、ダンジョンの中を歩き回るときのような感じです。 前回、迷路を表示してスクロールすることはでき...
プチコン講座

プチコン3号 6日目 迷路を背景グラフィックスにしてスクロールさせる

前回、迷路を生成しましたので、今度は迷路をBGに表示させて、4日目のようにスライドパッドでスクロールさせてみたいと思います。 こんな感じの表示で、スライドパッドで迷路をスクロールさせます。 いずれは画面中央にキャラクターを置いて、迷路の中を...
プチコン講座

プチコン3号 5日目 迷路を作ってみる

前回、背景グラフィックスを描いてスクロールさせてみましたが、今度はこれを応用して迷路を抜けるゲームを何回かかけて作ってみたいと思います。 そこで、まずは迷路を自動生成するプログラムを作ってみました。 迷路の生成アルゴリズムは、いろいろありま...
プチコン講座

プチコン3号 4日目 背景をスクロールさせる

昨日はスプライトを動かしてみましたが、今日はRPGでよくあるような、主人公を中央に固定して背景をスクロールさせるプログラムを作ってみました。 プチコン3号には背景用グラフィックス(以下BG)のための命令が数多く備わっています。 スプライトと...
プチコン講座

プチコン3号 3日目 絵をボタン操作で動かす

昨日はスプライトを画面に表示して、座標の値を変化させて位置を動かしました。 今日はその続きで、Nintendo 3DSの操作パッドでスプライトを操作してみました。 キャラクターをスライドパッドで移動させ、Aボタンでジャンプさせます。 プチコ...
プチコン講座

プチコン3号 2日目 絵を動かしてみる

プチコン2日目は、画面に絵を表示してみます。 表示するだけなら、エディタでプログラムを書かずとも、ダイレクトモードで直接実行できます。 SPSET 0,502 SPOFS 0,200,160,500 SPSCALE 0,2.0,2.0 これ...
プチコン講座

プチコン3号 初めの一歩

というわけでプチコン3号の話題です。 公式の簡易マニュアルはこちらにあります。 プチコン3号 - 簡易電子説明書 ただ、このマニュアルは初めてプチコンを使う人向きではないので、最初に眺めるには、最初から入っている公式のデモプログラムを動かす...
プチコン講座

プチコン3号を買ってみた

このブログを1年あまりも放置してしまいました。 enchantMOONを買ってはみたものの、いまひとつ楽しめず、この1年はもっぱら音楽(DTM)にはまっていました。 あと、いまさらながらArduinoを買ってみて一通り動かしてみたりもしてい...
日記

enchantMOONを買った訳

私がenchantMOONを買ったのは、その「手書き機能」や「ユーザーインタフェース」が気に入ったからではありません。(そもそも実物を触らないで買っていますので…出来の良し悪しで判断していません。) 手書きという作業そのものに関しては、重要...
日記

enchantMOONがやってきた

予約していたenchantMOONが届きました。 なのでこれをネタに、久しぶりにブログを再開しようと思います。 enchantMOONはユビキタスエンターテインメント(UEI)という日本のベンチャー企業が作った、手書きにこだわったタブレット...
Raspberry Pi

Raspberry Pi User Guide

Raspberry Piユーザガイドが届きました。 もちろん英語ですが、技術者なら問題なく読めるレベルのものです。 250ページあり、構成は以下のような感じ(意訳)です。 1.使ってみよう 2.Linuxシステム管理 3.トラブルシューティ...
Raspberry Pi

Raspberry PiでMAMEを動かしてみる

ここ2週間ほど他のことに関わっていて、Raspberry Piをあまりいじれていないのですが、MAMEをちょっと動かしてみたりしました。 さすがにCPUパワー的になかなか苦しそうですが、「ゼビウス」やそれ以前のゲームなら何とかなる、という感...