Raspberry Pi

Raspberry Pi Zero Wにカメラモジュールをつないでみた

以前、PimoroniからRasPi Zero用カメラモジュールを買ってあったことを思い出して、接続してみました。 使い方はこちらが詳しく、わかりやすいです。 第43回「Raspberry Pi Zero V1.3+カメラモジュールでミニ定...
Raspberry Pi

Raspberry PiのGPIO操作(3)NeoPixelを光らせる

以前aliexpressで購入した8×8のNeoPixelボードをRaspberry Pi Zero Wにつないでみました。 (おそらくこれと同じものだと思います。価格は1/5くらいでしたが・・・) ソフトウェアは、こちらのツールを使いまし...
Raspberry Pi

Raspberry PiのGPIO操作(2)サーボモータを動かす

Arduinoでもおなじみのサーボモータ「SG-90」の制御をRaspberry Piでも試してみました。 SG-90は5V動作ですが、制御信号は3.3Vでもなんとか動作するようです。 ただし、Raspberry Piのピンヘッダの5VはU...
Raspberry Pi

Raspberry PiのGPIO操作(1)Lチカ、OLED表示

せっかく久しぶりにRaspbianをインストールしたので、これまでやっていなかった、Raspbianからのデバイス制御を試してみました。 RaspbianはStretch-Liteをインストールし、raspi-configでシリアルポートを...
Raspberry Pi

Raspberry Pi版MicroPythonのベンチマークテスト(2)

先日試したRaspberry Piベアメタル版のMicroPythonのベンチマークテストが非常に悪いスコアだったので、念のためRaspbianをRaspberry Pi zero W用にインストールし、その上でLinux版MicroPyt...
Raspberry Pi

Raspberry Pi版MicroPythonのベンチマークテスト

昨日行った、Raspberry Piベアメタル版MicroPythonでのLチカですが、手動でオン・オフができるだけで、「点滅」はできていませんでした。 点滅を行うには、一定時間停止するdelay機能が必要ですが、MicroPythonでは...
Raspberry Pi

Raspberry Pi Zero + ベアメタルMicroPythonでのLチカ

REPLが何とか動作するようになった、Raspberry Pi用のベアメタル版MicroPythonですが、次は「Lチカ」をやってみました。 C言語でのLチカは以前行いましたが、これをREPLからできるようにします。 理想的には、machi...
Raspberry Pi

Raspberry PiベアメタルをQEMUでデバッグするメモ

Raspberry Piベアメタルプログラミングは、microSDをいちいち抜き差ししないといけないのが面倒です。 SDカードを使わない方法としては、ネットワークブートやUSB接続でホストをマスストレージに見せかけるなどの方法もあるようです...
Raspberry Pi

ベアメタルRaspberry Pi版MicroPythonにREPLを追加してみました

先日書いた、ベアメタルRaspberry Piで動作するMicroPythonですが、このままだと対話的に使用することができないので、REPLを使えるように改造してみました。 改造にあたっては、以前紹介したunicorn用MicroPyth...
Raspberry Pi

ベアメタルRaspberry Pi用MicroPythonが公開

以前、下記の記事で紹介したStefan NaumannさんのベアメタルRPi向けMicroPythonが公開されました。 Raspberry PiベアメタルでMicroPythonの調査: 楽しくやろう。 プルリクエストがこちらに出ています...
STM32

NUCLEO-F767ZIでST-Link経由のシリアル通信をprintfで使う

NUCLEOはUSB経由ST-Linkでボード本体と接続されていますが、同時にVitual Portという機能でST-Link上でシリアルポートを使うことができます。 Arduinoでは「Serial」でホスト側とUART通信を行えるように...
STM32

STM32のハードウェアIDからMACアドレスを生成する

先日作成したNUCLEO-F767ZIとMicroPython用のEthernetドライバですが、MACアドレスがソースコードにハードコーディングされていました。 これはCubeMX付属のサンプルがそうなっていたのをそのまま使ってしまってい...
STM32

NUCLEO-F767ZI ethernet driver for MicroPython

先日動作確認した、NUCLEO-F767ZI用Ethernetドライバを追加したMicroPythonを以下で公開しました。 ビルド手順は以下の通りです。(CROSS_COMPILE指定は各自の環境に合わせて変更してください) git cl...
STM32

NUCLEO-F767ZIのMicroPython用Ethernetドライバが動きました

先日着手したNUCLEO-F767ZIのオンボードイーサネットをMicroPythonで動かすためのドライバですが、ようやく動きました。 少しコードを整理したら公開する予定です。 途中で少しデバッグに苦労しましたが、基本的には自分のミスや知...
Raspberry Pi

Raspberry Pi ZeroとPico Hat Hackerが届きました

英国にPimoroniという電子工作関連のオンラインショップがありますが、先日セールをやっていたのでRaspberry Pi Zero(と、カメラモジュールとか細々としたもの)を買いました。 すぐ使用する予定は無いのですが、なぜか日本では品...