STM32

MicroPythonでUSBマウス

MicroPythonの動作しているSTM32のボードをUSBマウスとして動作させ、PCに接続してみました。 ボードは以前も使ったNUCLEO-F767ZIです。 これは以下のページのサンプルをそのまま使ったもので、上のように、MicroP...
Raspberry Pi

Raspberry Pi用ベアメタルUSBデバイスドライバ「csud」の調査(4)

ベアメタルRaspberry PiのUSBドライバの続きです。 csudで、Raspberry Pi Zero Wに直接接続したキーボードを取り外すと処理が正しく行えない問題を修正しました。 root hubからデバイスを取り外した際の「変...
Raspberry Pi

Raspberry Pi用ベアメタルUSBデバイスドライバ「csud」の調査(3)

前回の続きです。 以前にリストアップした中でちょっと触れていたcsudの64bit対応の派生版について、もう少し詳しく調べてみました。 下記のリポジトリにはコンパイル済みのバイナリがあり、マウスとキーボードの値が画面表示されます。 USB ...
Raspberry Pi

Raspberry Pi用ベアメタルUSBデバイスドライバ「csud」の調査(2)

昨日に引き続き、Raspberry PiのベアメタルUSBデバイスドライバ「csud」のRPi Zero W対応をしています。 昨日はUSBキーボードがRPi Zeroに直結された場合に、USB2.0のSplitパケットを送信しないように修...
日記

Alexaのスキル開発チュートリアルを読んでみた

Amazon Echo Dotを昨年購入したものの、今ひとつ活用できていません。 もったいないので、自分でAlexaのスキルを開発するためのチュートリアルを読んでみました。 Alexa | アレクサ | Alexaスキル開発トレーニング サ...
Raspberry Pi

Raspberry Pi用ベアメタルUSBデバイスドライバ「csud」の調査(1)

引き続きRaspberry PiのベアメタルプログラミングでUSBデバイスを動かす調査です。 前回、Pi Zero WにUSBキーボードを直結するとcsudデバイスドライバがうまく動作しない原因は、本来送るべきでないSplitパケットが送ら...
Raspberry Pi

Raspberry PiのベアメタルUSBドライバの信号を観測してみた

以前調査したように、Raspberry PiのUSBコントローラのドライバには何種類かあり、最もシンプルな「csud」はベアメタルで使うには良さそうですが、Raspberry Pi Zero WではUSB Hubを使わないとデバイスが接続で...
日記

700円ロジアナでUSBパケットを観測してみた

昨日使ってみたロジアナですが、Saleae Logicのプロトコル解析機能にはUSBもあることに気付きました。これはAnalog Discoveryには無い機能です。 この機能を使えば、先日Raspberry Piのベアメタルプログラミング...
日記

意外と使える?700円ロジアナ

下記の記事を見て、以前購入したロジアナがあったことを思い出し、使ってみました。 sigrokをUSB接続ロジアナで使う - 記憶は人なり このロジアナですが、Aliexpressで2年半ほど前に購入したものの、封も切らずに放置していました(...
日記

無線で調光できるLED電球の中身

以前購入した、カラーをリモコンで変更できるLED電球「Mi.Light RGBW」の中身です。 RGBのLEDが4つと、白色LEDが15個搭載されています。 この手の製品ではPhilipsのhueが有名ですが、MiLightはhueよりかな...
Raspberry Pi

Raspberry PiベアメタルプログラミングでのUSBキーボード入力の調査

以前、Raspberry PiベアメタルでMicroPythonの調査をしたときに ステップとしてはまずUARTからREPLを叩けるようにし、そのあと画面出力、次にUSBへと進んでいくべきでしょう。 と書きましたが、UARTからREPLを叩...
Raspberry Pi

Raspberry Pi ZeroでRaspbianをディスプレイ/キーボードなしでセットアップする

Raspberry Pi ZeroやZero Wは小さいのが取り柄なので、マイコンボードのようにディスプレイなしで使いたくなると思います。 通常、Raspbianをセットアップするときだけはディスプレイとキーボードが必要になりますが、その作...
Raspberry Pi

Raspberry Pi 3でのベアメタルプログラミング

Raspberry Pi 3はパワフルすぎて、かえってPCとの差分が小さいから魅力が薄い、と思っていた時期もあったのですが、結局入手しています。 直接のきっかけは最近公開された、下記のPi3専門のベアメタルチュートリアルです。 Yet An...
STM32

STM32のバイナリをQEMUで動かしてみた

Raspberry PiのベアメタルプログラミングではQEMUを使うことができましたが、同様にしてSTM32のソフトウェアもエミュレータで動かすことができます。 オリジナルのQEMUはSTM32のボードをサポートしていませんが、ここからフォ...
STM32

TrueSTUDIO for STM32を動かしてみた

最近STMicro社が買収して、無料で配布されるようになったIDE「Atollic TrueSTUDIO for STM32」を動かしてみました。 買収により、「Pro Versionが無料で使用できるようになる」そうです。 TrueSTU...