Raspberry Pi

Raspberry Pi

SDカードを読む(RPiベアメタルMicroPython)

ベアメタルRaspberry Pi版MicroPythonでRAMディスクが使えるようになって喜んでいたのですが、やはりSDカードも使えるようにしたいという欲が出てきます。 スクリプトをPCから転送する用途には、シリアルポートとRAMディス...
Raspberry Pi

フローズンモジュールを使う(RPiベアメタルMicroPython)

RAMディスクが使えるようになったので、このPythonスクリプトをMicroPythonの起動時に自動実行させてみます。 フラッシュやSDカードを外部ストレージとして使える場合は、そのストレージに「boot.py」「main.py」という...
Raspberry Pi

Raspberry Pi Zeroのキャッシュ・分岐予測・クロック設定

以前、ベアメタル版MicroPythonの速度がRaspbian版に比べて非常に遅いというベンチマーク結果を載せました。 Raspberry Pi版MicroPythonのベンチマークテスト(2): 楽しくやろう。 遅い原因は、キャッシュ設...
Raspberry Pi

ファイルシステムを追加する(RPiベアメタルMicroPython)

今日もRaspberry PiへのMicroPythonの移植です。 これまで、ファイルシステムの実装は後回しにしてきました。 Raspberry PiのSDカードへアクセスするためのソースコードはいくつかネット上にあるのですが、ドキュメン...
Raspberry Pi

Control-Cでプログラムを止める(RPiベアメタルMicroPython)

前回のシリアルポートの割り込み処理ですが、一番やりたかったのが「^Cでプログラムを止める」ことです。これができないと、無限ループになったらリセットするしかありません。 プログラム実行中に^Cでプログラムを止めるには、割り込み処理で入力を受け...
Raspberry Pi

ラズパイのシリアルポート(mini-UART)の割り込み処理を書く

連休で割と時間が取れるので、Raspberry PiベアメタルMicroPythonでこれまで気になっていながら、手をつけていなかった部分をいろいろいじっています。 タイマー割り込みを作ったおかげで、Raspberry Piの割り込み処理が...
Raspberry Pi

ガベージコレクタを追加(RPiベアメタルMicroPython)

Raspberry Pi上のMicroPythonで、フレームバッファにマンデルブロ集合を描かせてみました。 コードはこちらです。 このコードは、以前ESP32でも試した、こちらのコードの移植版です。 しかし、半分ほどまで進んだところでMe...
Raspberry Pi

Timerの精度(RPiベアメタルMicroPython)

昨日のTimerクラスの割り込み処理を使ったLチカはこんな感じになります。 Raspberry Pi Zero Wなので、GPIO47がボード上のLEDです。 このタイマ割り込みの精度はどの程度になるのか、測定してみました。 1000マイク...
Raspberry Pi

なぜRaspberry PiにMicroPython?

Raspberry Piでは、Raspbian上で普通のPythonを使ってI/Oを制御することができます。 なのに敢えて、ベアメタルでMicroPythonを実装することにどんな意味があるのか、最近思っていることをちょっと書いておきます。...
Raspberry Pi

続・MicroPythonにTimerクラスを追加する(RPiベアメタル)

先日作成したTimerクラスですが、複数タイマーのサポートやメソッドの追加を行いました。 今回追加した機能を含めたTimerクラスの仕様はこんな感じです。 ・machine.Timer(id) {System Timerのインスタンスを作成...
Raspberry Pi

ラズパイゼロ向きなUSB→マイクロUSB変換アダプタ

Raspberry Pi ZeroシリーズはUSBポートがマイクロUSBになっています。 キーボードやマウスを直結することも可能ですが、USBプラグがマイクロUSBになっている機器はあまり多くありません。 このアダプタはUSB(Type-A...
Raspberry Pi

MicroPythonにTimerクラスを追加する(RPiベアメタル)

先日の実験でRaspberry Piのタイマ割込処理がだいたい分かったので、MicroPythonにこのタイマ割り込みを実装してみました。 MicroPythonにはTimerクラスがあり、タイマーを使ってコールバック関数を呼ぶことができま...
Raspberry Pi

Raspberry PiにおけるBASIC IRQペンディングレジスタの構成

Raspberry Piの割り込みでは、割り込みハンドラの中でペンディングレジスタを調べて適切な処理をする必要があります。 前回書いたように、ペンディングレジスタは各ビットが「未処理の割り込み要因」を表しています。 特に、BASICペンディ...
Raspberry Pi

Raspberry Piでのシステムタイマ割り込みを試してみた

Raspberry Piには「System Timer」と「ARM Timer」の2系統のタイマがあります。 前回は、このうちARM Timerのほうを使いましたが、今回は、同様にSystem Timerでの割り込みを使い、周期の異なる2つ...
Raspberry Pi

ベアメタルRaspberry Piの例外処理を書いてみた

前回調べた情報に基づいて、ラズパイのベアメタルでの割り込み処理を試してみました。 コードは以下に置いてあります。 bare_matal_rpi_zero/timer-irq at master · boochow/bare_matal_rp...