boochow

日記

Gumroadでの利益がlogue SDK関連の機材費に到達しそう

前回から半年ぶりの報告です。 Gumroadの売り上げから手数料を引いた利益が1300ドルを超え、logue SDKを使うために購入した機材(PCは除く)の費用を超えそうな感じになってきました。 これまで購入した機材は ・NTS-1 ¥10...
日記

QQEnglish受講 1年経って

去年の9月にオンライン英会話のQQEnglishを始めて1年経ちましたので、1年振り返っての感想です。 今日時点で155回レッスンを受講しました。 レッスンの予約は、現在はほぼ指名予約(特定の教師を特定の曜日・時間で毎週予約する)にしていま...
日記

RIGOL DHO800の12bit分解能を確認してみた

DHO800はADCが12ビットで垂直解像度が4096あります。普通の安価なオシロでは、通常8ビットのADCが使われているそうです。実際に解像度が12ビット分あるのかどうか実験してみました。 実験用の信号には手持ちのUSB-DACを使いまし...
日記

RIGOLのオシロスコープDHO800

RIGOLのオシロスコープといえばDS1054Zが有名ですが、その後継となりそうな新製品、DHO804を購入しました。 完全に人柱的な感じですが、物欲に抗しきれず・・・というところです。 ちなみにこれまでは主にDSO nano(DSO203...
日記

大規模言語モデル(LLM)の遊び方を学ぶ

ChatGPT、あいかわらず話題ですね。最近は、だいぶ日本語の情報も増えてきました。記事によるとOpenAIへの最近のトラフィックは若干下降したようですが、まだまだ応用範囲を探るフェーズのように思います。 私もそろそろ追いつこう・・・という...
Synthesizer

エンベロープのソフトウェア実装の話

以前、こちらの記事で 「エンベロープに関しては根が深いので、別の記事で書こうと思います。」 と書いたのですが、結局まだ記事を書いていませんでした。今回はこのエンベロープの話です。 調べてみたらg200kgさんが既にいくつか記事を書かれていて...
Synthesizer

Mutable InstrumentsのBraidsをDrumlogueで動かす

Braidsは、フランスのMutable Instruments社がかつて販売していたユーロラックモジュールのデジタルシンセサイザです。今回、これをlogue SDKを使ってdrumlogueに移植してみました。名前は「Lillian」です...
日記

gumroadでの売り上げが1000ドルに到達

2020年の4月にlogue SDKで作ったプラグインの販売をgumroadで始めたのですが、それから約3年、本日累積売上が1000ドルを超えました。 最近リリースしたminitoneは無料ですが寄付ができるようになっており、その寄付の分も...
Synthesizer

dockerを使わないlogue SDKのビルド環境

この週末は、歴史が動いた広島G7サミットのニュースを見ながら、個人的には通常運転で今日もdrumlogueをいじっていました。 これを一昨日から作っているわけですが、途中でdrumlogueのdocker経由のビルドが面倒になって、ローカル...
日記

QQEnglish受講100回目

単なる日記です。昨年9月にオンライン英会話のQQEnglishを始めて、一昨日が100回目の受講でした。 約8か月間、開始時点ではR.E.M.S.の「E教材」から始め、今「H教材」が終わりそうなところです。教材はAからTまで20段階あるので...
Synthesizer

シンセサイザ/信号処理ライブラリMaximilianをlogue SDK v2から使う

この記事では、drumlogueのユニットをMaximilianというライブラリを使って開発する方法を解説します。 logue SDK v2でシンセユニットを作るには、オシレータだけでなく、エンベロープやフィルタも含めて作る必要があります。...
Synthesizer

drumlogue用のシンセユニット「minitone」を公開

logue SDK 2を使って作成したdrumlogue用のシンセサイザをリリースしました。無料ですが、今回はGumroadにページを作成しています。 いつもは無料のものはGitHubのリポジトリのリリースページに置くだけなのですが、今回は...
Synthesizer

PolyBLEPによる、Band-limitedな鋸波や矩形波の生成

ゴールデンウイークということで、あまり人気のない(?)波形生成の話をしてみます。 鋸波や矩形波などの波形をデジタルで生成しようとすると、エイリアスノイズの問題が発生します。鋸波や矩形波には、無限に高次のの倍音成分が含まれており、これらはDA...
Synthesizer

Logue SDK 2.0 のAPI:新たなパラメータ表示方法の詳細解説

logue SDK 2.0では、ユーザユニットで利用できるパラメータの個数が従来の6個から24個に増え、表示方法を様々にコントロールできるようになりました。これはプラグインのユーザインタフェースがの大幅な改善ですが、いろいろ機能が増えている...
Synthesizer

logue SDK 2.0を使ってみた(3)シンセサイザを作ってみる

前回のディレイに続いて、logue SDK 2.0を使ったシンセサイザのユーザユニットも作成してみます。 シンセサイザはlogue SDK 2.0で大きく変わったところです。というのは、シンセサイザの構成というのはざっくり下図のようになって...