Raspberry Pi PWMクラスを追加(RPiベアメタルMicroPython) Raspberry PiのハードウェアPWMを制御するクラスをMicroPythonで書いたものが動作しましたので、次はこのクラスをCで再度実装し、MicroPythonのネイティブクラスにしました。 ロジックはほぼそのまま使用してい... 2018/10/13 Raspberry Pi
日記 Arduboyにゲームコントローラを付けてアーケードマシン化 Qwantというフランス製の検索エンジンを試していたら、以下のページを見つけました。 Overview | Arduboy Game Controller Hack | Adafruit Learning System Ardu... 2018/10/10 日記
Raspberry Pi Raspberry PiのPWM – ハードウェアPWMドライバをMicroPythonで書く(後編) 前編はこちら。 Raspberry Piは、ハードウェアPWMを2系統持っています。クロック源は共有されていますので、同期して動かすことができます。オーディオ出力の左チャネルと右チャネルの出力はこの2系統のPWMが使われています。... 2018/10/07 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Piのクロックマネージャ – ハードウェアPWMドライバをMicroPythonで書く(前編) 前回、Raspberry PiのPWMをベアメタルプログラミングで操作しました。 いつもだとこれをベアメタル版MicroPythonにPWMクラスとして追加するのですが、今回は1クッション置いて、まずはMicroPythonでPWMク... 2018/10/07 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry PiベアメタルプログラミングでPWM ちょっと間が空きましたが、Raspberry Piをベアメタルでプログラムするシリーズの続きです。 今回はPWMを動かしてみました。コードは以下に置いてあります。 bare_matal_rpi_zero/pwm at maste... 2018/09/29 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Piを使ったシンセ「minisynth」を動かしてみた 「circle」というRaspberry Piのベアメタルプログラミング用ライブラリがあります。 rsta2/circle: A C++ bare metal environment for Raspberry Pi with... 2018/09/22 Raspberry PiSynthesizer
Arduino M5Stack用のUSB Host Shieldを使ってみた スイッチサイエンスさんで扱っているM5Stack用のUSB Host Shieldを買ってみました。 これはThousandDIYさんが製造されているものです。 USB Host Shield for M5Stack – t... 2018/09/09 ArduinoESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 LCD(ST7735R)のMicroPythonドライバを更新 一年ほど前に作成(正確には修正ですが)した、160x120ピクセルのLCDのESP32(MicroPython)用ドライバにIssueが上がってきました。 pixel offsets · Issue #1 · boochow/Micr... 2018/09/04 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5Stack psRAMテストツール(正常でした) スイッチサイエンスさんからM5Stack FIREのpsRAM確認ツールが出ていたので、一応試してみました。 M5Stack FIRE 不具合の確認方法 | スイッチサイエンス マガジン やはりというか、正常でしたので交換は... 2018/08/21 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 ESP32CAMモジュールを買ってみた Amazonで1999円で謎のショップから出品されていた、M5Stack ESP32CAMモジュールを試しに買ってみました。 Amazon | M5Stack ESP32 Camera Module, OV2640 2 Meg... 2018/08/18 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5Stack FIRE(GO)用psRAM有効ファームウェアが公開 M5Stack GO用の新しいファームウェア0.16が公開されていました。このバージョンにはpsRAMバージョンがあります。 GOにはpsRAMは載っていませんので、事実上これがM5Stack FIRE用最新ファームウェアということに... 2018/08/17 ESP8266/ESP32
Raspberry Pi ベアメタルRPi版MicroPythonのI2C.writetoを修正 ちょっと間が空きましたが、ベアメタルRaspberry Pi版MicroPythonのメモです。 先日、フォーラムのこちらのやり取りで、I2C.writeto()のrepeated STARTの仕様を私が間違えていたことが判明しました... 2018/08/16 Raspberry Pi
Arduino PlatformIO+M5Stackを使ってみた 先日購入したM5Stack FIREですが、最近気になっていたクロスプラットフォームのIDE「PlatfomIO」をこのM5Stackで試してみることにしました。 PlatformIOはMicrosoftのエディタVisual S... 2018/08/12 ArduinoESP8266/ESP32
stm32 Nucleo-F767ZI + SSD1306(I2C)の接続 以下のやり取りで、MicroPythonのI2C APIについて一部誤解していたことが分かりました・・・ Pyboard + SSD1306 - Page 3 - MicroPython Forum 以下を実行すると、スレーブア... 2018/08/11 stm32
日記 MFT2018メモ 先週のMFT2018で見たもので印象に残ったものメモ(順不同)。 普段このブログで扱うマイコン系の展示は、私が嫉妬してしまうような展示(^^;)ばかりでしたので、それ以外のジャンル(ロボットやシンセサイザー系)の展示です。 蜘蛛... 2018/08/09 日記