STM32 STマイクロの無料IoT端末開発ボードでMicroPython ★この記事はMicroPython Advent Calendar 2018に参加しています。★先日、とある無料セミナーでSTMicroの評価ボード(STM32L4 Discovery Kit IoT Node、型番:B-L475E-IOT... 2018/12/03 STM32
STM32 ボードを買って30秒で始めるMicroPython ★この記事はMicroPython Advent Calendar 2018に参加しています。★MicroPythonに興味があって、まずは動かしてみたいという方に、一番簡単な方法を紹介します。(1)まず、以下の中から好きなボードを入手しま... 2018/12/02 STM32
STM32 新しいボードへMicroPythonを対応させる方法をざっくり解説 ★この記事はMicroPython Advent Calendar 2018に参加しています。★NUCLEO-L432KCは、STM32L4シリーズのMCUを使った、Arduino Nanoサイズの小型ボードです。写真のように、他のNUCL... 2018/12/01 STM32
STM32 Nucleo-F767ZI + SSD1306(I2C)の接続 以下のやり取りで、MicroPythonのI2C APIについて一部誤解していたことが分かりました・・・Pyboard + SSD1306 - Page 3 - MicroPython Forum以下を実行すると、スレーブアドレスaddrの... 2018/08/11 STM32
STM32 MicroPython用のNUCLEO-F767ZIのethernetドライバがアップデート 以前公開したMicroPython用のNUCLEO-F767ZIのethernetドライバですが、先日MicroPython作者のDamien. P. Georgeさんが更新してくださいました。stm32: Add support for ... 2018/05/31 STM32
STM32 MicroPythonでのUSBキーボード入力の調査 ここ1ヶ月ほど、Raspberry PiベアメタルMicroPythonにUSBキーボード入力を追加してみたいと思っていろいろ調べています。用途として、(1)USBキーボードを単純にREPLのための入力手段としてのみ使う(2)モジュールを用... 2018/03/08 STM32
STM32 MicroPythonでUSBマウス MicroPythonの動作しているSTM32のボードをUSBマウスとして動作させ、PCに接続してみました。ボードは以前も使ったNUCLEO-F767ZIです。これは以下のページのサンプルをそのまま使ったもので、上のように、MicroPyt... 2018/03/06 STM32
STM32 STM32のバイナリをQEMUで動かしてみた Raspberry PiのベアメタルプログラミングではQEMUを使うことができましたが、同様にしてSTM32のソフトウェアもエミュレータで動かすことができます。オリジナルのQEMUはSTM32のボードをサポートしていませんが、ここからフォー... 2018/02/03 STM32
STM32 TrueSTUDIO for STM32を動かしてみた 最近STMicro社が買収して、無料で配布されるようになったIDE「Atollic TrueSTUDIO for STM32」を動かしてみました。買収により、「Pro Versionが無料で使用できるようになる」そうです。TrueSTUDI... 2018/01/28 STM32
STM32 NUCLEO-F767ZIでST-Link経由のシリアル通信をprintfで使う NUCLEOはUSB経由ST-Linkでボード本体と接続されていますが、同時にVitual Portという機能でST-Link上でシリアルポートを使うことができます。Arduinoでは「Serial」でホスト側とUART通信を行えるようにな... 2017/12/17 STM32
STM32 STM32のハードウェアIDからMACアドレスを生成する 先日作成したNUCLEO-F767ZIとMicroPython用のEthernetドライバですが、MACアドレスがソースコードにハードコーディングされていました。これはCubeMX付属のサンプルがそうなっていたのをそのまま使ってしまっている... 2017/12/16 STM32
STM32 NUCLEO-F767ZI ethernet driver for MicroPython 先日動作確認した、NUCLEO-F767ZI用Ethernetドライバを追加したMicroPythonを以下で公開しました。ビルド手順は以下の通りです。(CROSS_COMPILE指定は各自の環境に合わせて変更してください)git clon... 2017/12/13 STM32
STM32 NUCLEO-F767ZIのMicroPython用Ethernetドライバが動きました 先日着手したNUCLEO-F767ZIのオンボードイーサネットをMicroPythonで動かすためのドライバですが、ようやく動きました。少しコードを整理したら公開する予定です。途中で少しデバッグに苦労しましたが、基本的には自分のミスや知識不... 2017/12/09 STM32
STM32 NUCLEO-F767ZIのMicroPython用Ethernetドライバ 昨日はサンプルアプリのWebサーバを動かしてみたNUCLEO-F767ZIですが、やはりMicroPythonからインターネット接続できるようにしたいところです。しかし、以前も探してみたことがあったのですが、MicroPythonでNUCL... 2017/12/01 STM32
STM32 NUCLEO-F767ZIでWebサーバ NUCLEO-F767ZIのEthernet端子はMicroPythonからは使えないので、テストのために付属のアプリケーションを動かしてみました。以前ちょっとだけ使ってみたSTM32CubeMXと一緒に配布されているものです。C:\Use... 2017/11/30 STM32