STM32 MicroPythonでUSBマウス MicroPythonの動作しているSTM32のボードをUSBマウスとして動作させ、PCに接続してみました。 ボードは以前も使ったNUCLEO-F767ZIです。 これは以下のページのサンプルをそのまま使ったもので、上のように、Mi... 2018/03/06 STM32
STM32 STM32のバイナリをQEMUで動かしてみた Raspberry PiのベアメタルプログラミングではQEMUを使うことができましたが、同様にしてSTM32のソフトウェアもエミュレータで動かすことができます。 オリジナルのQEMUはSTM32のボードをサポートしていませんが、ここか... 2018/02/03 STM32
STM32 TrueSTUDIO for STM32を動かしてみた 最近STMicro社が買収して、無料で配布されるようになったIDE「Atollic TrueSTUDIO for STM32」を動かしてみました。 買収により、「Pro Versionが無料で使用できるようになる」そうです。 TrueSTU... 2018/01/28 STM32
STM32 NUCLEO-F767ZIでST-Link経由のシリアル通信をprintfで使う NUCLEOはUSB経由ST-Linkでボード本体と接続されていますが、同時にVitual Portという機能でST-Link上でシリアルポートを使うことができます。 Arduinoでは「Serial」でホスト側とUART通信を行えるよう... 2017/12/17 STM32
STM32 STM32のハードウェアIDからMACアドレスを生成する 先日作成したNUCLEO-F767ZIとMicroPython用のEthernetドライバですが、MACアドレスがソースコードにハードコーディングされていました。 これはCubeMX付属のサンプルがそうなっていたのをそのまま使ってしまってい... 2017/12/16 STM32
STM32 NUCLEO-F767ZI ethernet driver for MicroPython 先日動作確認した、NUCLEO-F767ZI用Ethernetドライバを追加したMicroPythonを以下で公開しました。 ビルド手順は以下の通りです。(CROSS_COMPILE指定は各自の環境に合わせて変更してください) git ... 2017/12/13 STM32
STM32 NUCLEO-F767ZIのMicroPython用Ethernetドライバが動きました 先日着手したNUCLEO-F767ZIのオンボードイーサネットをMicroPythonで動かすためのドライバですが、ようやく動きました。 少しコードを整理したら公開する予定です。 途中で少しデバッグに苦労しましたが、基本的には自分の... 2017/12/09 STM32
STM32 NUCLEO-F767ZIのMicroPython用Ethernetドライバ 昨日はサンプルアプリのWebサーバを動かしてみたNUCLEO-F767ZIですが、やはりMicroPythonからインターネット接続できるようにしたいところです。 しかし、以前も探してみたことがあったのですが、MicroPythonで... 2017/12/01 STM32
STM32 NUCLEO-F767ZIでWebサーバ NUCLEO-F767ZIのEthernet端子はMicroPythonからは使えないので、テストのために付属のアプリケーションを動かしてみました。 以前ちょっとだけ使ってみたSTM32CubeMXと一緒に配布されているものです。 C:\U... 2017/11/30 STM32
STM32 NUCLEO-F767ZIを購入 STM32のボードは以前購入したNUCLEO-F401REを使っていましたが、結構楽しめることが分かったので、上のランクのCortex-M7ベースのボードを買ってみました。 何種類かあるのですが、価格はどれも同じなので数字が一番大きい... 2017/11/27 STM32
STM32 STM32のMicroPythonでlwIPを使う 現在のSTM32用のMicroPythonでは、TCP/IPとして利用できるのはWIZnetやCC3000などのTCP/IPモジュールだけです。 これに対して、以前の記事で、WIZnetのTCP/IPモジュールをイーサネットインタフェ... 2017/11/23 STM32
STM32 Nucleo-F401RE + W5500モジュール + MicroPythonでインターネット接続 先日、Arduino用のイーサネットシールドを無理やりNucleo-F401REボードに接続しましたが、この状態だとやはり危なっかしいので、より小型のモジュールを入手しました。 前回使用したW5100の兄弟チップのW5500を使用した... 2017/10/23 STM32
STM32 Nucleo-F401RE + Ethernet(W5100) + MicroPythonでインターネット接続 MicroPythonが動くようになったNucleo-F401REですが、ESP32と比べるとネット接続がありません。 しかし、調べてみるとこのボードにArduino用のイーサネットシールドを接続できることが分かりました。 Addi... 2017/10/15 STM32
STM32 Nucleo F401REにMicroPythonをインストールしてみた 最近、MicroPythonにだいぶ興味が高まっているのですが、先日動作だけ確認したNucleo-F401REにもMicroPythonが移植されていますので、試しにインストールしてみました。(2018/12/13追記:こちらもご参照く... 2017/10/09 STM32
STM32 STM32専用の開発環境 STM32CubeMX + SW4STM32を試してみた 昨年、スイッチサイエンスさんからNUCLEO-F401REというmbedが使えるボードを購入したのですが、あまり使い道も思いつかず、放置していました。 (単に安かったので買ってみたというのが正直なところです。) mbedはコンセプト... 2017/09/18 STM32