Synthesizer αJunoのLCDバックライトを交換 私が手に入れたαJunoは、LCDのバックライトが点灯しません。 このLCDはSHARP製のLM16155Bというモジュールで、バックライトにはELパネルが使われています。 調べてみると、EL素子は使用していなくても経年劣化で発光し... 2017/07/09 Synthesizer
Synthesizer Roland αJunoのHPFについて αJuno-2のユーザマニュアルによると、αJunoの音源のブロック図は以下のようになっています。 HPFがDCOとVCFの間に挟まっています。 これは、αJunoの1つ前の機種であるJuno-106の操作パネルのイメージそのままです。... 2017/07/02 Synthesizer
Synthesizer Roland αJuno-2について 最近、1985年頃に発売されたローランドのシンセサイザー「αJuno-2」を入手して遊んでいます。 もちろん中古ですが、この機種はアナログのポリフォニックシンセサイザーとしては安く流通しており、1万円ほどで入手できました。 古い... 2017/07/02 Synthesizer
Synthesizer Dave Smith Instruments Mopho Keyboardにノイズ対策コンデンサを付ける改造 私が持っているシンセサイザに米国Dave Smith InstrumentsのMopho Keyboardがあります。 こんなのです。 モノラルのアナログシンセで、いい音です。 私が持っているのはキーボード一体型ですが、音... 2017/03/12 Synthesizer
Synthesizer Volca Beats Snare Mod(改造)その2 一年あまり前に、Volca Beatsのスネアの改造を行いました。 Volca Beats Snare Mod(改造): 楽しくやろう。 その続編、というか、更なる検討を行っているページを見つけたので、私も試してみました。 ... 2017/02/25 Synthesizer
Synthesizer Volca Beats Snare Mod(改造) 1ヶ月ほど間があいてしまいました。 実は最近新しいオモチャを手に入れたので、もっぱらそちらで遊んでいました。 新しいオモチャはKORGのアナログシンセサイザー「Volca」シリーズです。 2013年の発売ですから、レビューはネット... 2016/01/24 Synthesizer