STM32

MicroPythonでSTM32のEthernetが正式サポートされました

何度かこのブログでも話題にしてきた、STM32用MicroPythonのEthernetサポートですが、ついに正式に導入されました。 stm32: Add support for ETH RMII peripheral (version 2...
STM32

128×32ピクセルのOLEDをNucleoボードにI2Cで接続する

少し前に買って放置していた、横長のOLEDをMicroPythonで動かしてみました。 よく使っているOLEDは128×64ピクセルですが、今回のものは縦32ピクセルです。 縦が半分になっているだけですが、それ以上に小さく感じます。 小型ボ...
Raspberry Pi

VideoCore4で動くrpi-open-firmwareを試す

ベアメタルRaspberry PiのMicroPythonのほうへ、「VideoCore4で動かすことは考えてみた?」というコメントを頂きました。 VC4 baremetal? · Issue #23 · boochow/micropyth...
ESP8266/ESP32

ESP8266(WIO NODE)のMicroPythonでI2Cを使ってみた

前回WIO NODEで無事MicroPythonが起動できましたので、今度はGroveコネクタからI2Cを使ってみました。 とりあえずGroveコネクタからピンヘッダに変換するアダプタをつくり、ブレッドボード経由でSSD1306 OLEDに...
ESP8266/ESP32

ESP8266(WIO NODE)でMicroPythonを動かしてみた

昨日(1/25)、以前からアナウンスされていた、MicroPython ver 1.10がリリースされました。 2018/5/11にリリースされた前バージョンの1.9.4以降に取り込まれた更新がまとまっています。 具体的には、 ・Nordi...
日記

Emacsのrst-modeショートカット

Sphinxの編集をEmacsで行う場合、rst-modeを使いますが、ショートカットキーがいろいろあるので自分用にまとめておきます。ググると下記のようなドキュメントがいろいろヒットしますが、Ubuntu上のEmacsだと動かないものもあり...
日記

Sphinx始めました

年末年始の休みは、以前からやろうと思っていたMicroPythonの拡張・移植ガイドの執筆に取り掛かりました。 ドキュメントの形式は、MicroPythonにならってSphinxを使ってみることにしました。 SphinxはPythonで作ら...
Arduino

ArduboyでStarFox!?

Hackadayの記事で知ったのですが、ArduboyでStarFox風のゲームを作ってしまった猛者がいました。 ArduboyはアーキテクチャはArduinoと同じでCPUはAVRですから、まあArduino UnoにSSD1306 OL...
日記

ブログのデザインを変更しました

これまで半年ほど、このブログはWordPressのLifeStyleというテーマを使ってきたのですが、ちょっと飽きてきたのと機能的にやや不満(過去記事の引用方法など)があったので、Cocoonというテーマに変更してみました。 以前よりちょっ...
日記

2018年の振り返り

今年は、この記事を含めて120本のエントリを書きました。 その中では、「MicroPythonのRaspberry Piベアメタルへの移植」が一番大きなトピックでした。 Raspberry Piの基本機能を小さなベアメタルプログラムで確認し...
Raspberry Pi

Raspberry Pi 2でMicroPythonを体験しよう

★この記事はMicroPython Advent Calendar 2018に参加しています。★ この1年の締めくくりとして、Raspberry Pi 2で使えるMicroPythonお試し環境を作ってみたので紹介します。 USBキーボード...
Raspberry Pi

ベアメタル版MicroPythonのRaspberry Pi2対応:なんとか動作

先日着手した、ベアメタル版MicroPythonのRaspberry Pi2対応ですが、その後いくつかバグをつぶして何とか動作するようになりました。 以下、主に自分用のメモです。 ・全般 Pi 2ではI/Oアドレスが0x3f000000から...
FPGA

Arty+VivadoでMicroBlazeとRISC-Vを動かしてみた

春先に火を入れたきりになっていたFPGAボード「Digilent Arty」ですが、普段使っているノートPCのRAMを最近16GBに拡張したので、ようやく開発ツール「Vivado」を動かしてみました。 やはりというか起動するとPCのメモリ消...
Raspberry Pi

ベアメタル版MicroPythonのRaspberry Pi2対応に着手

ベアメタル版MicroPythonのRaspberry Pi2対応を、ちょっと始めてみました。 ペリフェラルのベースアドレスが変わっていること、起動時にスーパーバイザモードではなくハイパバイザモードになっていること、コンパイルオプションの違...
日記

MicroPythonに関する情報まとめ「Awesome MicroPython」

★この記事はMicroPython Advent Calendar 2018に参加しています。★ Paul Sokolovsky(pfalcon)さんが取りまとめている「Awesome MicroPython」を紹介します。これはMicro...