RP2040

PicoのMicroPythonにscanvideoのVGA出力機能を追加してみる(WIP)

Raspberry Pi PicoのMicroPythonからscanvideoライブラリを利用できないかと思い、ここしばらく試行錯誤していました。 完成はしていないのですが、休暇も今日で終わりなので現状をメモとして残しておきます。 Mic...
RP2040

MicroPython v1.15:ESP32-S2サポート、RP2040の外部Cモジュールサポートなど

メモです。 4/19にMicroPythonのv1.15がリリースされました。 目立つものとしてESP32-S2コアのサポート、ESP32のビルドシステムのCMakeベースへの移行、同じくCMakeベースでのRP2040の外部Cモジュールの...
RP2040

Raspberry Pi Picoでのデュアルコアやタイマ割込を使ったビットマップディスプレイの実装

今回は、PicoのRAMに白黒のVGA解像度のフレームバッファを作成し、図形を描画してscanvideoライブラリで表示させてみました。 白黒であれば、VGAサイズで必要なメモリは38400バイトですので、PicoのRAMに問題なく納まりま...
RP2040

Raspberry Pi PicoでMIDIモニタを作ってみた

PicoのSDKにはTinyUSBライブラリが含まれており、これを使って比較的簡単にUSB デバイスを作ったり、USB デバイスを接続することができます。 今回はこれを使って、USB経由で受信したMIDIメッセージをUARTに出力するMID...
RP2040

Raspberry Pi Picoでピコピコサウンドを出してみる

今回は、PicoのPWMをDA変換に使って、ゲームの効果音などに使える音を出してみます。 PicoでもPWMで矩形波を出して、ArduinoのTone()関数のようなブザー音を出すことはできます。しかし、この方法は音量が調節できず、波形も矩...
RP2040

PicoのVGA出力で動かすブロック崩し・疑似3Dカーレース風デモ

Raspberry Pi PicoのVGA demo baseの機能を紹介してきましたが、今回はこれらの機能を使って作ったデモを紹介します。 1つ目は例によってブロック崩しです。これはPimoroniのDisplay Packに移植済みです...
RP2040

PicoのVGAのマルチプレーン機能を使う

昔のパソコンやゲーム機では、文字とグラフィックス、背景とスプライトの様に複数の描画プレーンを重ねられるものがありましたが、Picoの VGA 出力も複数の描画プレーンを重ねることができます。pico-playgroundに入っているデモでも...
RP2040

Raspberry Pi PicoのMicroPythonでSDカードを利用する

先週、Raspberry Pi PicoのMicroPythonにFATFSのサポートが追加されました。 これで FAT 形式の SD カードの読み書きが可能になります。 というわけで早速試してみました。 利用するのは手元にあったArdui...
RP2040

PicoのVGAボードで静止画を表示させてみた

今回も引き続きPicoのVGA出力の話題です。今回はフラッシュメモリ上の画像データを表示する方法を見ていきます。 scanvideoライブラリではピクセル列を表示するデータ構造(COMPOSABLE_RAW_RUN)がありますので、静止画を...
RP2040

Pico用VGA demo boardのタクトスイッチの使い方

前回に引き続き、Raspberry Pi PicoのVGA demo baseボードを使っていきたいと思います。今回はVGAボードの3つのタクトスイッチの入力を見ていきます。 こちらの記事で書いたように、VGAボードのタクトスイッチはGPI...
RP2040

Raspberry Pi PicoのVGA信号生成ライブラリを使ってみた

今回はPicoからVGA信号を出力する方法について解説したいと思います。 Picoではpico-extrasというライブラリーを使って、PIOを制御してVGA信号を生成できるようになっています。このライブラリは現在はまだ正規のSDKの中に含...
RP2040

pimoroniのRaspberry Pi Pico用VGA demo boardを動かしてみた

以前こちらの記事で触れた、Raspberry Pi PicoのVGA拡張ボードのpimoroni製品を入手したので、さっそく動かしてみました。 ボードの外見はこんな感じです。 よく見ると、Hardware design manualの記述と...
RP2040

ブレッドボード+Raspberry Pi Picoの実験用おすすめ構成&USB Hostのサンプルを試す

ラズピコはUSB一本PCとつなげば、電源供給ができて、プログラムの書き込みも標準入出力もできて、大変便利なのですが、逆にUSB周りの実験をしようとすると、1つしかないUSBポートが使えなくなります。 そのため、少なくともUSBを経由せずに電...
RP2040

RaspberryPi PicoのInterpolatorで疑似3Dのカーレース風デモを作ってみた

今回はPicoで作ったこのデモの紹介をします。 擬似3Dで奥行きを表現していますが、これは基本的には以前作ったテクスチャマッピングの応用です。記事内で紹介した、RP2040のデータシートに記載されている「スーパーファミコンのMODE7のよう...
RP2040

Raspberry Pi PicoのMicroPythonでdupterm()を使う

ラズピコのMicroPythonで、以前作成したST7735ドライバやFBConsoleの動作テストをしてみました。ST7735ドライバは広く使われているTFT LCDモジュールのコントローラチップのドライバ、FBConsoleは任意のFr...