ESP8266/ESP32 ESP32のMicroPythonでBluetooth(BLE)を試す MicroPythonの更新状況のウオッチを最近さぼっていたのですが、気がついたら汎用のBLEプロトコルスタックのモジュールが追加されていました。 ESP32でも使用できるようになっているので、試してみました。 このモジュールは... 2019/10/19 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 MicroPythonのREPLをTFT LCDに出力する 昨日、小型TFT LCDのST7735、MicroPython用ドライバにスクロール機能を追加しましたが、その目的はこのLCDでFBConsoleを動かしてみることです。 FBConsoleは、MicroPythonのフレームバッ... 2019/10/12 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 MicroPythonのST7735ドライバにスクロール機能追加 当ブログに何度か登場している、128x160ピクセルの小型カラー液晶モジュールですが、そのコントローラST7735には「7735, 7735B, 7735R, 7735S」というバリエーションがあり、このうち7735Rと7735Sには縦... 2019/10/12 ESP8266/ESP32
日記 Tiny Arcadeを買ってみた Tiny Arcadeシリーズという、80年代のゲーム機筐体のミニチュアを買ってみました。 シリーズ1:インベーダー、ギャラクシアン、パックマン、ミズ・パックマン シリーズ2:ギャラガ、ディグダグ、フロッガー シリーズ3(発売... 2019/08/25 日記
日記 父の死について 先月末、父が亡くなり、一週間が過ぎました。 これまでの経過を忘れないうちに自分のためにメモとして残しておきます。 父の死因は転倒による硬膜下出血でした。 夕方、外出から帰宅する直前、一緒にいた母によると「急に早足になって」そのあと... 2019/08/08 日記
Synthesizer Sequential Circuits TOMの内部 1985年発売のSCI製リズムマシン「TOM」、前回電源を作成して音が出るようになりましたが、スネアのボタンがチャタリングっぽくなっていたので、そちらも修繕しました。 こちらがボタンのキャップを外したところです。 筐体は単な... 2019/07/28 Synthesizer
Synthesizer Sequential Circuits TOMの電源修理 このところあまり余裕がなく、大分ブログの更新の間が空いてしまいました。 先日オークションでSequential社の TOMと言うドラムマシンを入手しました。 SequentialといえばProphet-5などのアナログシンセ... 2019/07/21 Synthesizer
Raspberry Pi HDMI接続ができる7インチ液晶ユニット これまでRaspberry Piのディスプレイは、以前購入した3.5インチのモジュールを使っていました。 このモジュールは、Piの拡張ポートに接続すれば電源をRaspberry Pi本体から取れるので便利ですが、解像度(480x320... 2019/04/14 Raspberry Pi
ESP8266/ESP32 M5StackのMicroPythonで漢字表示のテスト forester3さんに、MicroPythonでフレームバッファに日本語を表示するライブラリを頂いたので、放置気味だったM5Stackで試してみました。 ライブラリはこちらです。 micropython-samples/f... 2019/04/08 ESP8266/ESP32
日記 VMWare上のUbuntuのディスク容量拡大 このところ、開発に使っているノートPCのSSD容量が逼迫していてやりくりに苦労していたのですが、ようやく新しいSSDを購入しました。 この機会に、VMWare上で動かしているUbuntuの仮想ディスクも30GBから80GBに増量するこ... 2019/03/24 日記
日記 高速、高効率なMicroPythonスクリプトの書き方 来月号のInterfaceには、MicroPythonの高速化の記事が出るそうです。 【フライング】2019年5月号(3/25発売)の目次はこんな感じです.★特集「あなたの知らないモダンOSの世界」・IoT時代モダンOSの研究・マイコンで... 2019/03/20 日記
STM32 ねむいさんファイラーをLinuxでビルドする 日本でSTM32系ブログの筆頭に上がると思われるねむいさんのぶろぐでは、F7 Discoveryでも動作するファイラーを公開されています。 このファイラーにはJPEG/PNG/GIF画像およびWAV/MP3/AACのビューワも統合されてい... 2019/03/03 STM32
日記 中国のMicroPythonコミュニティ 単なるメモですが、検索していたら、中国のMicroPythonコミュニティサイトを見つけました。 micropython中文社区 - Powered by Discuz! 本家の動向をフォローするような内容が多いですが、なかなか... 2019/03/02 日記
STM32 STM32F7でのmp3再生の調査 STM32F7 DiscoveryでのMP3再生について調べてみました。 非力なCPUならVS1053のようなハードウェアデコーダを使うのが良さそうですが、STM32F7はクロックも200MHzあるので、十分ソフトデコード可能な計算パワー... 2019/03/02 STM32
STM32 STM32F746NG Discoveryボードを購入しました 先日 (AV機能が充実しているDiscoveryボードが欲しくなってきました・・・7~8千円するので、ちょっとお高いのですが。) などと書きましたが、その直後、chip1stopから500円引きのクーポンが届いたので、STM32F7... 2019/03/02 STM32