ESP8266/ESP32 ESP8266(WIO NODE)のMicroPythonでI2Cを使ってみた 前回WIO NODEで無事MicroPythonが起動できましたので、今度はGroveコネクタからI2Cを使ってみました。とりあえずGroveコネクタからピンヘッダに変換するアダプタをつくり、ブレッドボード経由でSSD1306 OLEDに接... 2019/01/29 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 ESP8266(WIO NODE)でMicroPythonを動かしてみた 昨日(1/25)、以前からアナウンスされていた、MicroPython ver 1.10がリリースされました。2018/5/11にリリースされた前バージョンの1.9.4以降に取り込まれた更新がまとまっています。具体的には、・Nordic n... 2019/01/26 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 MicroPythonのREPLをOLED出力(改良版) 以前作成した、MicroPythonのREPLをOLEDに出力するツールを少し改良し、以前はできなかった行の途中での編集の表示ができるようにしました。今回は動作はESP32-DevKitCで確認しています。改良版は以下のリポジトリにアップロ... 2018/11/11 ESP8266/ESP32
Arduino M5Stack用のUSB Host Shieldを使ってみた スイッチサイエンスさんで扱っているM5Stack用のUSB Host Shieldを買ってみました。これはThousandDIYさんが製造されているものです。USB Host Shield for M5Stack – thousandiyコ... 2018/09/09 ArduinoESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 LCD(ST7735R)のMicroPythonドライバを更新 一年ほど前に作成(正確には修正ですが)した、160x120ピクセルのLCDのESP32(MicroPython)用ドライバにIssueが上がってきました。pixel offsets · Issue #1 · boochow/MicroPyt... 2018/09/04 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5Stack psRAMテストツール(正常でした) スイッチサイエンスさんからM5Stack FIREのpsRAM確認ツールが出ていたので、一応試してみました。M5Stack FIRE 不具合の確認方法 | スイッチサイエンス マガジンやはりというか、正常でしたので交換はしなくて済みそうです... 2018/08/21 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 ESP32CAMモジュールを買ってみた Amazonで1999円で謎のショップから出品されていた、M5Stack ESP32CAMモジュールを試しに買ってみました。Amazon | M5Stack ESP32 Camera Module, OV2640 2 Mega Pixels... 2018/08/18 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5Stack FIRE(GO)用psRAM有効ファームウェアが公開 M5Stack GO用の新しいファームウェア0.16が公開されていました。このバージョンにはpsRAMバージョンがあります。GOにはpsRAMは載っていませんので、事実上これがM5Stack FIRE用最新ファームウェアということになるかと... 2018/08/17 ESP8266/ESP32
Arduino PlatformIO+M5Stackを使ってみた 先日購入したM5Stack FIREですが、最近気になっていたクロスプラットフォームのIDE「PlatfomIO」をこのM5Stackで試してみることにしました。PlatformIOはMicrosoftのエディタVisual Studio ... 2018/08/12 ArduinoESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5Stack FIREのファームウェアはM5GOのものでした psRAMが無事使えるようになったM5Stack FIREですが、もともと入っていたファームウェアは消えてしまいました。これはどこかに提供されていないのか、探してみたのですが、どうやらそもそもFIREには専用のファームウェアはなく、M5GO... 2018/08/08 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5Stack + uPyCraftはいい感じに使えます(uPyCraftがv1.0に!) M5Stack + クラウド経由の編集は今ひとつな感じでしたので、以前も紹介したuPyCraftをM5Stackと一緒に使ってみました。uPyCraftも、もともとESP32ベースのボードをターゲットにしていますので相性はバッチリでした。ま... 2018/08/08 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5Stack FIRE: psRAMはファームウェアを入れ替えたら動きました 先日、psRAMが使えないと書いたM5Stack FIREですが、twitterを見ていると使えている人もいるようです。この方はファームウェアを入れ替えられています。私も試してみたところ、無事psRAMが使えるようになりました。M5Stac... 2018/08/07 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5Stack Fire: psRAMが有効になってない・・・ (2018/8/9追記:購入時点のファームウェアはpsRAMが無効になっているようです。psRAMが使えるファームウェアはこちらの記事を参照してください)昨日購入したM5Stack Fireを早速セットアップしてみました。手順はこちらのm5... 2018/08/05 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 M5Stack Fireを買ってみた ESP32はRAMが少ないので、これまでSTM32やRaspberry Pi Zeroを主に使ってきたのですが、外付けRAMで容量アップできるというのを見てちょっと興味が湧いてきました。外付けRAMがついているものということで調べたところ、... 2018/08/05 ESP8266/ESP32
ESP8266/ESP32 LoBo MicroPython for ESP32について MicroPythonのESP32 portの派生版であるloboris portについてメモしておきます。(2018/10/22追記:現在は、派生版ではなくメインラインのMicroPythonもpsRAMをサポートしているようです。バイナ... 2018/08/05 ESP8266/ESP32